「イワタニ水素ステーション 関西国際空港」は、日本初の空港内水素ステーションです。関西国際空港株式会社が「環境先進空港」を目指して推進している「スマート愛ランド構想」の柱の1つである「水素グリッドプロジェクト」の一環として計画を進めていたもので、新関西国際空港株式会社より土地の提供を受け、イワタニが建設しました。空港内の水素ステーションであることから、翼をイメージしたキャノピー(屋根)を採用し、斬新なデザインとなっています。
水素は、イワタニの液化水素製造拠点である株式会社ハイドロエッジ(大阪府堺市)からローリーで輸送し供給する「オフサイト方式」を採用しており、同ステーションには、大型のデジタルサイネージを設置したイベントスペースを併設。今後は、セミナーや見学会など、水素エネルギー社会の早期実現に向けた啓発活動を行う場として積極的に活用して行く予定です。
「イワタニ水素ステーション 関西国際空港」の概要
名 称:イワタニ水素ステーション 関西国際空港
所 在 地:大阪府泉南郡田尻町泉州空港中11-1
敷地面積:2,479㎡
水素供給:液化水素オフサイト供給
供給能力:燃料電池自動車:300N m3/h (1時間当たりFCV6台の満充填が可能)
充填圧力:70MPa(メガパスカル)(約700気圧)
設備構成:液化水素貯槽、ドイツ・Linde社製水素圧縮機、蓄圧設備、ディスペンサーなど
正面から見た、「イワタニ水素ステーション 関西国際空港」の様子です。
北東側から見た「イワタニ水素ステーション 関西国際空港」の様子です。
最後は、第二旅客ターミナル近くの「そらパーク」から見た、「イワタニ水素ステーション 関西国際空港」の様子です。






