快速エアポートと関空アクセス


快速エアポートは新千歳空港と札幌を結ぶ快速電車です。快速エアポートは朝8時台?20時台の間、15分ヘッドで運行され、新千歳空港駅?札幌駅間を所要時間36分で結んでいます。また、エアポートは空港利用客だけでなく全区間を通して通勤・通学など幅広く利用されており、札幌都市圏における新快速的な位置づけの看板快速電車です。





        

快速エアポートはJR北海道721系電車の6両編成を中心に運行され、たまに特急型車両が用いられる事もあります。もちろん特急型車両でも、普通運賃で乗車可能です。全てのエアポートには指定席車「Uシート」が連結されています。






        

この座席指定のuシートにとても関心しました。フリーストップ式のリクライニングシートが並ぶ車内は特急電車と遜色無いレベルです。そして、このUシートは普通運賃に全区間一律300円の座席指定券を追加購入するだけで利用する事が出来ます。駅にある自動券売機でシートリクエストも簡単に出来ました。






        

この快速エアポートに乗車して、関空がやたらと「遠い」と言われる原因は所要時間よりも「はるか」の料金では?と思う様になりました。試しにエアポートと「はるか」「関空快速」「ラピート」の所要時間と料金を比較してみました。

—————————————————————–
■快速エアポート(新千歳空港→札幌間) 
距離  :46.6km
表定速度:77.6km
所要時間:36分
本数  :4本/時
料金  :1,340円(Uシート利用)

荷物を持った旅行者にとって、300円で着席サービスが保証されるのは非常にありがたかったです。また、ほぼ終日にわたって札幌駅から15分ヘッドでの頻発運行が空港との精神的距離を短くしています。

—————————————————————–
■はるか(関西空港→天王寺間)
距離  :46.0km
表定速度:83.6km
所要時間:33分
本数  :2本/時
料金  :2,270円

■はるか(関西空港→新大阪間)
距離  :60.8km
表定速度:76.9km
所要時間:53分
本数  :2本/時
料金  :2,980円

料金が圧倒的に高過ぎます。あいだに関空快速も運転されていますが着席保証の「はるか」は30分ヘッドとフリークエンシーの点で問題があります。そして大阪大都市圏の中心である「梅田」を通過するのが致命的です。

—————————————————————–
■関空快速(関西空港→大阪間)
距離  :56.7km
表定速度:52,3km
所要時間:65分
本数  :3本/時
料金  :1,160円

関空快速は料金的には許容できますが、遅い!遅すぎます。評定速度52kmは、はっきりいってJR神戸線の普通電車よりも遅いです。しかも大阪駅から65分。新快速を使えば姫路に到達する所要時間です。これでは「遠い」と思われて当然です。

—————————————————————–
■ラピート(関西空港→南海難波間)
距離  :42.8km
表定速度:69.4km
所用時間:37分
本数  :2本/時
料金  :1,390円

ラピートは料金的には検討していますが、表定速度がエアポートに比べると10km近く遅く速度に不満があります。かつて関空→難波間を29分で結んでいたラピートαの表定速度は88.5kmでした。そしてラピート最大の問題点は「梅田に乗り入れない」という点です。難波は大阪市の中心地ですが、大阪都市圏の中心ではありません。




はるか、関空快速、ラピート、3つのアクセス電車を比較すると、関空アクセスのまずさが、ますます露呈してしまいました。まず「はるか」は高い。本当に高すぎます。関空快速は遅すぎて話にならないレベルです。ラピートは料金、速度共に頑張っていますが、難波発着の立地に難があります。やはり大阪大都市圏全体からのアクセスを考えると梅田に乗り入れていないのは致命的です。これらをふまえ、非常に上手く機能している「快速エアポート」を参考に関空アクセスを改善する事は出来ないでしょうか。。?なにわ筋線や関空リニアの開業までの10年間のつなぎ改善案をこんな感じで考えてみました。


1:「はるか」と「関空快速」を集約した「新・関空快速」を新設、15分ヘッドに増発する。指定席2両、自由席6両の8両編成を想定。
2:指定席としてUシートにあたる「KIXシート」を導入。ホーム上に券売機を設置、その場でシート指定が出来、ICOCA/クレカ決済もOkにする
3:kixシートの料金設定は全区間500円均一、関西空港→大阪駅間は指定料金込みで1,660円とする
4:阪和線に高加減速車を大量に投入し線区全体のスピードアップ、同時に新・関空快速の評定速度を89.5kmまで向上させ関空→大阪駅間を38分で結ぶ


かなり無茶苦茶な内容なのは自分でも解っていますが、これぐらい改善されないと関空が「高い、遠い」のイメージは払拭できないのでは無いでしょうか。。。それにしても、今回の札幌取材で利用した「快速エアポート」の利便性に感心する事しきりで本当に良い勉強になりました。