【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

関西連絡橋の道路部分の完全復旧目標は「2019年ゴールデンウィークまで」、NEXCO西日本と国交省が発表


NEXCO西日本と国土交通省は2018年9月18日に、台風21号の影響でタンカー船が衝突した関西国際空港連絡橋について、2019年のゴールデンウィークまでに完全復旧することを目標にするとの見通しを発表しました。

台風第21号の影響によりタンカー船が衝突した関西国際空港連絡橋については、14日、損傷した橋桁の撤去が完了。橋桁の損傷の程度が著しいことから再利用可能な一部分を除き、新しい橋桁を製作して架け直す方針となりました。この方針を踏まえ、海上での作業を予定している来年春頃の天候が安定し、作業に支障が生じなけば、来年のゴールデンウィークまでに、連絡橋を完全復旧することを目標に作業が進められます。

【出典元】
関西国際空港連絡橋 復旧時期の見通しについて

 

 

 

 

 



18日に鉄道アクセスが復旧した関空連絡橋ですが、損傷した空港行きの橋脚は撤去済み、現在は上の図の通り一部対面通行となっています。鉄道が不通だった事、無料バスがピストン運行されていた事から、マイカーやタクシーの通行は原則禁止されています。道路部分の完全復旧が来年の5月頃、とのニュースは物流が長期間に渡って麻痺する様な印象を受けますが、流石に来年5月まで現在の状態(マイカー、タクシー、物流トラック)が続くとは考えにくいです。

対面通行の区間は連絡橋と空港島内アプローチ部の合計約4.9kmうち約1.6kmの区間で距離が比較的短いです。さらに関空連絡橋は片側3車線あり、真ん中の車線を中央分離帯に使えます。現時点でボトルネックになっているのが上の図の青のルート。対面区間から、空港行き車線戻るために、かなり強引なルートとなっています。これは短期間で復旧させる為、仕方がなかった為だと思います。

最初は料金所の手間で元の車線に戻るルートが構築できれば、対面通行ながら相当な交通量がさばけると思いましたが、上下線の真ん中に連絡鉄道があり単純には、思い描いたルートは構築できない様です。青色のルートをもう少しスムーズに流れる様に改良するしかなさそうです。

 

 

 

 

 



ちなみにこちが空港連絡橋の中央分離帯が撤去された箇所です。この写真は帰りの写真なので、写真左奥(りんくう)→右側(空港島)といった位置関係です。橋の上の中央分離帯を撤去し、反対車線につながるルートが構築されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


こちらは対面通行区間の様子です。上の写真は空港島に向かっていますが、真ん中車線に頑丈な中央分離帯が設置されています。この短期間で、こんなにしっかりした分離帯ができた事に驚きました。対面通行区間の輸送力と安全性は問題ないと思います。鉄道アクセスが回復し無料バスの運行が終了したので、そろそろタクシーが、続いてマイカーの利用が再開されると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



連絡橋の情報は各所からの発表で状況が掴めましたが心配なのが1期空港島の物流施設です。この建屋がどの程度ダメージを受けているか?の情報が無いので心配です。ちなみに2期空港島のフェデックスの貨物ターミナルは、同社の航空機が駐機しており、施設が可動してる様に見えました。旅客ターミナルビルはT1が21日にフル稼働可能な状態まで回復するので順調に回復しています。残るは物流施設。こちらは関西エアポート社からの発表を待ちたいと思います。

14 COMMENTS

頑張ろう大阪、頑張ろう関空

関空の機能レベルの低下を少しでも食い止める為に関係各機関が総力戦を行っている。完全復旧までの道のりは厳しいがかなり明るい展望が描けるようになってきた。皆様の努力にただただ感謝。

匿名

速報です。
21日から貨物トラックの自粛を全面解除、タクシーも通行可能。
1期島の医薬品、電子部品、食品が集まる国際貨物倉庫の早急に複旧を待つばかり。

同日(21日)から関空方面に向かう車線が2車線に増える。
関空方面に向かう車線が1車線から2車線となる。

匿名

関空の連絡橋の道路が複旧するまでの応急処置として、西日本高速は上り線の一部を広げたり、車線を増やしたりする工事も検討している。
関西エアポートはタクシー、レンターカーは段階的に通行できるようにしたい。

tanakaseikakeihanna

関空はモノを運んで海外に送る空港になっているので貨物と荷物が多い
でも設備のすべてが水没しダメになった第一ターミナルの復興は相当早い
マイカーはなかなか通行再開はできないんじゃないかと思いますね。
まだ災害発生から1か月も経過していないのにもうかなり前のような感じになっているような。
作業されている方は家族や関係者が今回の台風や地震などで被害があったとしても休めないでしっかり作業されているとこはすごいと思いますね。
まさに日本の底力ですね 海外の旅行者などは日本語がわからないと大変でわからなかったり、ニュースは詳細なことは言えないので混乱となっていることもあったり関空橋始発電車の1両目を報道陣専用にするとかそれはどうかなとも思いますね 今年は近畿で住んでいても災害が今年は多発的に続いているので仕方ないですがニュースが薄くなっているようにも思います。
関空の復旧の速さにはびっくりします。橋の上で上下入れ替え車線を作れるのはよかった。これからは災害は実際起こるということを考え陸の孤島にならない方法を考えないといけないですね

頑張ろう大阪、頑張ろう関空

対面交通だと交通事故があったら一発で麻痺してしまう。運転レベルがマチマチな一般車は通行止めにせざる得ないのかな。

アリー my dear

これからしばらくの間は見守るしかないでしょうね

匿名

タクシーはともかくとしてもマイカーの乗り入れは無理でしょう。
便数が回復すれば、同時に貨物量の増加に直結します。
それは、入ってくる貨物トラックの増加となりますので、いくらシャトルバスがなくなっても、取り扱い貨物量を考えたら、今の対面ではギリギリの交通量になることは必至ですし

匿名

この台風をきに空港のありかた、つくりを見直すいい機会になったと思う。これをきに空港の問題点をいち早く改善する機会として欲しい。

再都市化大ファン

ただただ1日も早く台風前の状況に戻ってくれることを祈ってます

頑張ろう大阪、頑張ろう関空

十六日の日曜日、関空からロングさんのレポートがあった関西バス界の総力戦でもある無料シャトルバスを利用した時にこの中央分離帯の設置工事を目撃しました。
今にして思うと関空連絡橋道路部分の復旧に時間が掛かるので、しっかりとしたものが必要だったのですね。何台ものトイレカーが作業帯に停めてあり、作業に関わる方々はこの連絡橋の上で休憩するんだな、と思うと頭が下がる思いでした。
関空連絡橋道路部分の復旧が来年のGWを目標に、と聞いて激しく動揺しましたが、冷静になってみればあくまで目標であり、それまでに復旧が出来ないとは書いていない。つまり前倒しもあり得る 。
既に設計図があるんだし、製図の手間隙はないわけで、あとは橋桁の製造のラインを確保出来るかどうか。起重機船をおさえる事が出来るかどうか。天候がどうか。いずれにせよ大幅な前倒しの可能性を信じたい。

匿名

関西貨物の医薬品、電子部品、食品
現在、国際貨物倉庫が浸水被害を受け、ようやく定温倉庫の電源が確保され、空調も復元した段階だそうです。
これから電源、空調の技術者が定温倉庫の電源、空調の問題がないか最終的なチェックをする予定で、徐々に関空貨物の再開をするようですね。
9月17日でシャトルバスの運行が終了し、18日からJR, 南海鉄道が再開していますので、関空貨物が再開すれば、医療、電子部品、食品などを運ぶトラックが連絡橋を通過するには何ら問題はないですね。
貨物トラックは昼間のみでなく夜間も運行して医薬品、電子部品、食品を関空貨物倉庫に保管して、国際便で世界に向けて発送する。
早急に関空貨物が複旧することを願いたい。

21日には第一ターミナルが全複旧し、A,B滑走路使用可能で国際線、国内線のほぼ9割が複旧。

アリー my dear

なるほど…なにかと大げさな報道のせいで深刻に考えがちでしたが、実は連絡橋うんぬんよりも情報量がほとんどない物流施設の状況次第なのか、というのが徐々にわかりました。
ロングさんが現地に赴いて実際にご自分の目で見た実態ですから、説得力を感じました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です