正式名称『JPタワー大阪』商業施設は『KITTE大阪』に決定!(仮称)梅田3丁目計画 建設工事の最新状況 24.03【2024年3月竣工予定】


2020年12月の様子


現地の様子です。前回の撮影が2020年11月だったので、約1ヶ月振りの取材です。

 

 

 

 


旧局舎の保存箇所が曳家で計画地の中央部付近に移動しました。

 

 

 

 


敷地西側の様子です。

 

 

 


撮影ポイントを変えて、地上から見た南東側の様子です。

 

 

 

 


南西側から見た様子です。

 

 

 

 

 


北西側から見た様子です。

 

 

 



さらに撮影ポイントを変えて、線路越しに見た計画地の様子です。この線路の高架下に新改札口や南北自由通路が設けられ、駅の西側に新しい賑わいが生まれる事になります。

 

 

 



最後はサウスゲートビルから見た計画地の様子です。新ビルとサウスゲートビルは2階レベルでペデストリアンデッキで接続されます。中央郵便局跡、新改札口、ウエストゲートビルディング、うめきた2期が一気に開発されるので梅田の重心は少し西に動く事になります。

 

 

2020年11月の様子


現地の様子です。前回の撮影が2020年10月だったので、約1ヶ月振りの取材です。

 

 



(仮称)梅田3丁目計画建設工事のビッグイベントの1つ 、旧局舎の保存箇所を移動させる「曳家」がまもなく始まります!

 

 


既に保存箇所が重量物運搬車に載せられています!

今週のビックリドッキリメカ発進!(古すぎる)といったイメージです。

 

 

 


日本通運のコメット(重量物運搬車)が4台並んでいます。

 

 

 


計画地を南側から見た様子です。

 

 

 



敷地西側の様子です。コンクリート杭の構築が行われています。大きな安定液タンクが3つ並んでいます。安定液は掘削からコンクリートを打ち込むまでの間に、掘削した穴の壁が崩壊しないように注入される泥水状の液体です。

 

 

 


南西側から見た様子です。

 

 

 


仮囲いの外からハイアングルで見た内部の様子です。

 

 

 


最後はサウスゲートビルから見た現地の様子です。

Visited 2 times, 2 visit(s) today
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18