大阪市は、2019年3月に「車中心」から「人中心」のみちへと空間再編をめざす「御堂筋将来ビジョン」を策定し、この将来ビジョンをもとに、側道を歩行者や自転車の空間に転換する道路空間再編を進めています。
御堂筋の将来像を検討する「御堂筋完成80周年記念事業推進委員会」は、御堂筋の自動車専用の計6車線のうち側道2車線を全て歩道として開放する提言案を纏めました。提言は淀屋橋以南の全区間について、本線を車道のまま残したうえで、側道を現在の緑地帯・歩道と一体で再整備し、幅15m超ずつの広い歩道に変える、といった内容で、2025年国際博覧会の大阪誘致が進むなか、大阪都心のメインストリートを人でにぎわう空間として生かし、地域経済の活性化につなげる計画が進んでいます。
【出展元】
→御堂筋の側道歩行者空間化及び社会実験について
→官民連携で「御堂筋」の未来をつくる社会実験「御堂筋チャレンジ2020」を11/28~12/27に実施します!
長堀通〜道頓堀川区間の側道歩道化を実施!

大阪市は、2022年8月25日に、長堀通から道頓堀川までの区間の側道について、歩行者空間化に向けた整備を実施するため、2022年10月4日(火曜日)から閉鎖すると発表しました!側道閉鎖に「本線の渋滞等への交通影」「響停車スペースの運用」「東西道路等への交通影響」などの交通影響検証を行い影響を確認。その後に片側づつ側道の歩道化を実施。11月からは東側の工事を開始し、西側は一旦解放されます。対象区間の完成は2025年3月を予定しています。
停車スペースを設けて本線車道への影響を防ぐ

御堂筋の側道歩道化は、道頓堀川から千日前通までの南側区間を合わせた、長堀通から千日前通までの区間で工事が始まります。なお、閉鎖区間(両側)には、停車スペース(沿道アクセススペース)を設けて、荷下ろしやタクシーの乗降時などの本線車道への支障を防ぎます。

こちらは、先に工事が行われた、道頓堀川〜千日前通区間の停車スペース(沿道アクセススペース)の様子です。
2025年1月の様子

現地の様子です。前回の取材が2024年8月だったので、約5ヶ月ぶりの撮影です。

大丸本館前の様子です。歩道の幅が圧倒的に広がり、いっそう風格ある街並みになりました。

東側歩道を見通した様子です。拡幅前は相当混雑していましたが、2倍以上に広くなったので余裕があります。ずらりと並ぶ、新しい街路灯もいい感じ。素晴らしいです!

ズラリと並んだラグジュアリーブランド。アジア屈指のハイストリートに相応しい街並みです。


工事区間の南側まで歩道の拡幅が完成しています。

道頓堀近くもご覧の通りです。残るは車道側の植え込みの整備ですね。

続いて西側歩道の様子を見ていきます。

東側に少し遅れて工事が行われていますが。こちらもかなり工事が進んでいます。

IWC心斎橋ブティックが入居する、A-PLACE心斎橋(旧EDGE心斎橋)付近の様子です。

Apple Store心斎橋付近の様子です。

アクタス心斎橋店付近の様子です。こちらは拡幅部分が開放されていました。めちゃ広い・・。

関西みらい銀行心斎橋本社ビル前の様子です。歩道側の植え込みに植物が植えられていました!!

東側歩道も同じく植栽が施されていました!一連の側道歩道化の完成形はこんな感じになります。

最後は御堂筋の難波方面を見通した様子です。歩道の両側に植栽が施され、潤いを感じる様になりました!!
2024年8月の様子

現地の様子です。前回の取材が2024年3月だったので、約5ヶ月ぶりの撮影です。

今回は西側側道の歩道化を中心に見ていきます。こちらは工事区間の北端付近の様子です。西側の工事もかなり進みました。

関西みらい銀行心斎橋本社ビル付近の様子です。

西側側道をズームレンズで見通した様子です。

ホテル日航前の様子です。かなり雰囲気が変わりました!

結構な区間で路面ブロックが敷設されていました。

カルティエ前の様子です。このあたりから南側は、工事真っ只中といった感じでした。

続いては東側側道の様子です。

最後は東側側道を見通した様子です。
2024年3月の様子

現地の様子です。前回の取材が2023年11月だったので、約4ヶ月ぶりの撮影です。
久しぶりに取材してみると、御堂筋に車道をまたぐ、新しい門型支柱が設置されていました!
東側歩道の様子

東側歩道の様子です。路面ブロックが設置されたエリアがメチャクチャ広くなりました。車道側はかなりの面積が花壇になる様ですね。

心斎橋パルコ前の様です。

南側から見通した様子です。

交差点付近の様です。歩道部分がメチャクチャ広くて、ちょっとした広場の様に見えます。

大丸本館前の様子です。

南側から見通した様子です。

さらに南下します。前回取材時に工事中だったエリアの美装化が進んでいます。

交差点付近の様子です。メチャクチャ広々としています。

さらに南下します。バーバリー前からルイヴィトンメゾン前までが美装化されていす!

ルイヴィトンメゾン前の様子です。いい感じですね。

もう少し南下します。ドルチェ&ガッバーナ付近はまだ工事中でした。

ドルチェ&ガッバーナから1区画南側に移動すると、こちらは美装化が進んでいました。

クロスホテル付近から北側を見通した様子です。東側歩道は、ドルチェ&ガッバーナ付近を除いて、大半が美装化されています。
西側歩道の様子

少し遅れて着工した西側歩道の様子を見てみましよう!南側から北上して行きます。

アップル心斎橋付近の様子です。

少し北上してアクタス付近の様子です。先程の区画よりも工事が進んでいる様に見えます。

さらにもう1区画北上して、ホテル日航前の様子です。このあたりは路面ブロックの敷設が進んでいます。

反対側から見た様子です。

さらに北上して行きます。

最後は、関西みらい銀行心斎橋本社ビル付近の様子です。西側側道の歩道化も順調に進んでいました。
2023年11月の様子

現地の様子です。前回の取材が2023年9月だったので、約2ヶ月ぶりの撮影です。

大丸本館前の様子です。

ご覧の通りメチャクチャ広々としています。ここを見るだけで側道歩道化による効果が実感できます。

反対側から見た様子です。まだ工事中なので歩道部分はもう少し広くなります。

側道の歩道化に伴い外灯が新デザインの物に更新されました。

外灯に吊り下げられた生花。これ、メチャクチャ良いですね!!

さらに、大丸前の歩道の一角に花壇が設けられました。

広がった歩道を見通した様子です。もう以前の広さには戻れませんね・・。

徐々に難波側に移動して行きます。

HUGO BOSS付近の様子です。拡幅部分の供用が始まっておらず歩道部分の混雑具合が見て取れます。

最後はズームレンズで工事区間を見通した様子です。
2023年9月の様子

現地の様子です。前回の取材が2023年6月だったので約3ヶ月ぶりの撮影です。こちらはルイ・ヴィトン メゾン大阪御堂筋の付近の様子です。もう、メチャクチャ広くなる事が一目で解っていただけると思います。

ルイ・ヴィトン メゾン大阪御堂筋を見上げた様子です。歩道の拡張後は「美しい建物」が、より映えて見える事になりそうです。

北にに向かって歩いて行きます。この3ヶ月間でかなり工事が進みました。

側道歩道化に伴い、信号機や街路灯が新デザインのものに交換されています。

大丸本館前の様子です。大丸側の路面ブロックが更に1段、高級な素材使われています。メチャクチャいい感ですね!

北西側から見た様子です。ルイ・ヴィトンに続き、大丸本館も、建物の良さが引き出されていると思います。

高級仕様の路面ブロックの様子です。石畳風のデザインとなっています。

大丸本館の正面入口の様子です。

さらに北上し、心斎橋PARCO前の様子です。

メチャクチャ広いです・・・!

新しい街路灯との組み合わせも中々の良いです。

工事区間の北端付近から南側を見通した様子です。

最後は、東側に続いて工事が始まった、西側側道の様子です。
2023年6月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2023年4月だったので、約1ヶ月振りの取材です。

心斎橋PARCO付近の様子です。路面ブロックの敷設がかなり進みました。

大丸本館付近の様子です。完成後はメチャクチャ良い感じになりそうです。建物が映えそう・・。

大丸南館付近の様子です。

北側を振り替えた様子です。

最後はBURBERRY付近から南側を見通した様子です。
2023年4月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2023年2月だったので、約2ヶ月振りの取材です。

工事区間の北端部分で路面ブロックの敷設がはじまっていました!!

自転車ゾーンの路面ブロック。先に整備された区間と同様ですね。

パルコ前の様子です。工事がメチャクチャ進んでおり、側道が歩道化された後の広々感を、把握する事ができました!

パルコ前を南側から見上げた様子です。

続いて大丸本館付近の様子です。

南側から見た様子です。

少しづつ南下して行きます。

工事は北側→南側に向かってジワジワと進んでいます。その為、北側の工事が最も早く、南側はまだまだこれから、といった感じになります。

ルイ・ヴィトン メゾン 大阪御堂筋付近の様子です。まだ側道がそのまま残っていますね。

最後はドルチェ & ガッバーナ 大阪御堂筋店付近の様子です。
2023年2月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2022年11月だったので、約3ヶ月振りの取材です。

御堂筋東側側道の様子です。前回行われていた社会実験は終了しており、本格的な歩道化工事が始まっていました!

心斎橋PARCO前の様子です。まだまだ工事中ですが、現在でも完成後の歩道の広さが想像できました。

大丸前の様子です。

工事区間は北側から南側に向かって順番に進められいる様子です。

最後は三津寺付近から北側を見通した様子です。
2022年11月の様子

現地の様子です。前回の撮影が2022年8月だったので約3カ月振りの取材です。以前の発表の通り2022年10月4日(火)から東西両側の側道が閉鎖されました。

側道を閉鎖した事による「本線の渋滞等への交通影」「響停車スペースの運用」「東西道路等への交通影響」などの交通影響検証を行い影響を確認、その後に片側づつ側道の歩道化工事が行われます。計画では11月からは東側の工事を本格的に始め、西側側道は一旦解放される予定です。
「御堂筋チャレンジ2022」で憩いのスペースが登場!

御堂筋側道の歩道化に向けた社会実験「御堂筋チャレンジ2022」が11月13日までの予定ではじまりました。
10月4日に閉鎖された、御堂筋側道の長堀通―道頓堀川間の約700mを利用し、ベンチやキッチンカー約10台を設置し、買い物客らがくつろげる場所が設けられました。大阪市は、社会実験を通じて歩行者や周辺道路の交通への影響を調査します。

まずは大丸前の様子です。仮設ですが、しっかりとしたウッドデッキが設置されていました!

歩道が広がりガーデンチェアなどが置かれています。

キッチンカーも登場しました。先ほどのチェアやベンチに座って、フード類を楽しむ事が出来ます。

こちらはPARCO前の様子です。ここまで歩道が広がると流石に余裕がありますね。

北側から見た様子です。
様々なカタチのベンチやチェアが置かれている

今回の社会実験では、いろんなカタチのベンチやチェアがおかれていました。L字型のベンチや・・・

先ほどのガーデンチェアセット。

そして、立ち飲みスタイルのテーブル。
荷捌き・乗降スペースを設置

御堂筋側道の歩道化は、単純に側道を無くすだけでなく、要所要所に荷捌き・乗降スペースやタクシー乗り場が設けられており、その有効性も確認事項の1つとなっています。

スペースは側道の緑地帯の一部を削り本線を拡張して生み出されました。写真で見ると一番解りやすいですね。
まとめ

ついに側道が閉鎖された御堂筋の『長堀通〜道頓堀川』区間。百貨店やハイブランドの路面店が建ち並ぶ、御堂筋沿道でも最も混雑する区間なので、ここの成否は今後の歩道化北進の可否を決める重要な取り組みとなります。歩行者の通行量が多い区間なので歩道化はもの凄い効果を上げそうです。
一方、本線のクルマの流れは以前よりも悪くなりました。荷捌き・乗降スペースの周知徹底と、スペース以外での違法駐車などの取り締まりが求められます。今回の取り組みがどんな影響を及ぼすのか?今後も注目して行きたいと思います。
2022年8月の様子

上空から見た現地の様子です。整備区間では、既に駐車スペースを造る工事が行われていました!

最後は対象区間を見通した様子です。
このニュースを予想して、事前に最高の写真を撮影していました(笑)
御堂筋銀杏並木の現状を憂いたら批判が
こういうのを知らずにあれこれ言うのはやめて欲しい
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000012448.html
外苑とジャンルが違う?
大大都会の東京なら言えるかも。大阪は一地方都市です。そんなにジャンルを分けられない。
立派な銀杏並木が無くなったのは確かです。
酷暑の夏、木陰もない御堂筋を、せっかく歩道を広げたのに
どうやって楽しめと?
外苑前とは道路のジャンルが違いますよ
比べるなら銀座や丸の内でしょうね
こうやって広くなった歩道を余裕を持って歩行者が楽しげに歩く様を見るにつけ「街の主人公は人である」と改めて思う次第。
車道を広くし、自動車交通を優先させる事が全て間違っているとは思わないが、自動車が街の主人公であるかのような街作り、街の有り方は、考え直すべき時代であり「人が主、車は従」の『人主車従』がこれからの大都市のトレンドではありますまいか。
大阪は日々新たなり
これから御堂筋の銀杏並木が成長し、沿道の建物の建替え、ハイグレード化が進めば、御堂筋は更なるステータスを獲得し、日本国の街作り、道作りにも多大な影響を与えそうです。
街路樹が貧弱になったのは悲しい…東京の外苑4列並木に較べて、何とも…
あらためて感想を述べますと、いいですねぇ
大丸前やBOSS前の雰囲気はハイブランドにふさわしい高級感が漂う道路になりましたね
御堂筋ののWalk of Fameは大阪市と直接の関係はないみたいです
民間の事業者の発表を止めることはできないから仕方ないですね
道頓堀のプール化も行政はは関与してないのに大阪市の事業みたいに既成事実化されて、それが実現しなかったからといって一部で大阪市が批判されてるのと
同じですね
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000109592.html
この度、Walk of Fame Japan株式会社(本社:大阪市北区本庄西、代表取締役:横山 敦、以下「WOFJ」)は、ハリウッド商工会議所(アメリカ合衆国)との共催にて共同記者会見イベント『Walk of Fame 事業締結発表会』を2022年10月06日(木)17時からホテルW大阪(大阪市中央区)にて開催致します。
「御堂筋4キロにわたって、ハリウッドの星型プレートで埋め尽くし、万博を盛り上げる」と大々的にプレス発表した「Walk of Fame」事業はその後どうなったのでしょうね。
大いに期待させて、あとはなしのつぶてです。
アドバルーンを上げただけでその後フォローされない情報が多すぎます。
マスコミもすぐに忘れて、「ウソでもなんでも発表したもんがち」はなくしてほしいです。
放置自転車対応のため、御堂筋の南部を重点的に日中は即時撤去を常時してほしいです。
トラックを数台常時稼働させて、最寄りの保管場に1日何往復もするとか・・
電動自転車も多いので、そんな大赤字にはならないと思うのですが・・・。
自転車のマナーはおっしゃるとおりですが、自転車道を横並びで歩く歩行者邪魔ですねー
サジャさん。その通りです。粗大ごみ集積場状態の放置自転車と、蜘蛛の巣状態の電線が大阪の街の景観を台無しにしています。昨年、難波で放置自転車を警告なしにいきなり撤去したことがありましたが、一度だけで終わったようです。抑止効果をねらったのでしょうが、毎日やらないと効果は出ないでしょう。
歩道を歩いていて、猛スピードの自転車にぶつかられそうになって何度肝を冷やしたことか。警察は、歩道は歩行者優先、自転車は車道の端走行を原則に、徹底した取り締まりをしてほしいです。
先ず放置自転車の撤去を何故しないのかと思う。
自転車は駐輪場所以外の物は全て撤去して下さい。もちろんお金はしっかり取ってね。
そうすれば限られた台数しか走れないですよね。
はっきり言うと大阪は自転車が多過ぎます。しかも人の多い繁華街をマナー悪く走り回る。
殆どテロですね。酷い時は横に並んで走ったり次から次へと数珠繋ぎに走って来たりと滅茶苦茶です。
歩行者用の歩道部分に乗ったまま走ったら罰金を取るとかはっきりさせなきゃ。
こんなマナーの悪い自転車が走り回る町を観光とかIRで儲けようとは片腹痛い。
キタもミナミも徹底的にして欲しい。大阪は自転車による人身事故も非常に多く、幼児や高齢者に全然優しくない町です。
形だけ車から人へと言っても空々しい。
大丸前に自転車がたくさん停まっていますが、完成したら花壇の中にでも停めるつもりなんでしょうか。
大阪市は街路の管理はきちんとしてほしいです。
御堂筋心斎橋エリアってハイブランドエリアですけど、歩道の拡幅によってもう1ランクグレードが上がった感じがします。
写真にも放置自転車が写っていますが最近始まった取り組みの即撤去スタイルでバンバン撤去していって欲しいですね
せっかく作った自転車レーンには歩行者が歩かないように、もっと周知徹底しないとダメですね。どっちつかずで、ええかげんなところは大阪の悪いところです。
ここはちゃんとCMやSNSでバンバン流して欲しいです。
もちろん自転車が広くなった歩道を走行するのは強く禁止する!くらい言ってくれへんかな
だいぶ進みましたね。
大阪は自転車が多いから気を付けて歩かないと。
歩く街並みも歩道幅が広がって見え方が違ってくるでしょう。
あとは日影が欲しいですね。
自転車レーンあるし、ここを電動キックボードで散歩がてら走りたいですねー(笑
本当に大阪市は何をしたいのか分かりません。
観光客を増やしたいから側道を無くして歩道を広げて歩行者に優しい道路?
でもこれは誰に対しても優しくないですよ。
前にも書きましたが、広くすると自転車が走り回るだけです。歩行者が安全に歩ける筈の場所が最も危険な場所になっているのです。真っ直ぐ歩くとは限らない幼い子供やフラフラしている高齢者の方。
彼等にとって見えない背後から走って来る自転車は危険なテロリストそのものです。
大阪の自転車の保有率やそして事故率の高さは異常ですしね。自転車専用レーンは結局歩道全体を自転車が占有する元を作っているだけだと気づいて欲しいです。
御堂筋の歩道にハリウッドのWalk of Fameという星形プレートを埋める記事が出てましたが、この工事で埋め込みやらないのでしょうか?
馬鹿な計画、迷惑極まりない
即時廃止、道頓堀までで十分
松井の地元の八尾が何故発展をしないか?
道路が死んでるからに他ならない
道路は血管であり、首を絞めてどうする?
現実的に八尾を見ればわかる
八尾枚方、八尾街道、25号線、中環と八尾には
ろくな道路が無い
八尾の過ちを市内、御堂筋にまで広げるな!
御堂筋に関してはもうそんなに植樹は必要ないと思いますね
御堂筋の景観がもっとも楽しめるのは銀杏の葉が落ちた冬ですから
せっかくのあの景観が並木に邪魔されてよく見えないのはもったいないです
緑地帯の一部を削りつくった荷捌きスペース、ここのイチョウも全部切る気の勢い。
大阪で良くあるやりかたですが
世界中の都市で環境対策や魅力向上のため中心部への自動車乗入の禁止が進められていますが、日本じゃまだまだ遅いですね。車道を歩道にすると方針を打ち出すと決まって否定的な意見がありますが、公共交通機関より自動車の方が土地の専有面積当たりでもエネルギー的にも輸送効率ははるかに低く、都心部の土地利用を非効率化します。これは仮にEVが普及して環境問題が解決しても変わりません。整備中の大阪都市再生環状道路が完成し都心部への自動車流入を減少させ、鉄道新線建設やバスの振興により自家用車から公共交通機関にシフトさせることができれば都市計画道路は現在の規模を必要としなくなるでしょう。御堂筋も時代に合わせてその姿を変える必要があると思います。
2025年に長堀通りまで側道を歩道化しても、やっと全体の3分の1です。
万博までに淀屋橋まで歩道化できるとはとうてい思えません。
今の工事の様子を見ていたら、側道を柵で囲ったまま何もしないで何か月も放置しておくなど、とにかく作業がノロいです。
民間の超高層ビル建設では、広い公開空地をアッという間に植栽し、美しく路面を舗装します。
公共工事からなのか、中之島のあれだけの歩道化でも何年もかかりました。
作業員が毎日出てきて真面目に作業に当たれば、一年ほどで全区間歩道になると思います。
御堂筋を全て車道を無くして全面歩道化するというのは絶対に止めて欲しいですね。
精々側道を無くすぐらいでいいじゃないですか。
大阪は商業都市です。昔大阪に車を入れない為に駐車場を作らないみたいな暴挙を普通にやってしまって後々大変な事になりました。
大阪を衰退させたいなら車道をどんどん無くして江戸時代みたいにトコトコと歩きまわる町にすれば良い。でも道路は人に例えると血管です。人だけでなく物が大量に運ばれてこそ商業都市として観光都市として成り立つのです。
かつて御堂筋は僅か6m程の細い道路でした。
それを多くの人々が大阪の発展を願って立ち退き立派な御堂筋になったのです。
それをぶち壊す様な真似は暴挙再びですね。
美しい形に人と車が共存できる道路を作らなくては商業と観光の両立などあり得ないですね。
ところで、自転車と人を分ける工事も行われていますが、相変わらずマナーの悪いままですね。
自転車レーンに人が二人で塞いでいたり、人の歩く処を自転車が猛烈なスピードで走り抜けたり。
かつて関東の某都市で徹底的に違法駐輪を撤去した時があって、その結果とてもマナーの良い状態になりました。異常に自転車が走り回る事態も防げましたしね。
大阪、特に人通りの多い地域ではそれを実施しては如何でしょう。何度も持って行かれたら少しはマナーも良くなるかも?
大体美しい歩道に自転車がかつての中国の様に走り回る姿は美しくないばかりかとても危険です。
自転車レーンを設けても全然マナーは良くならない様なので自転車の数自体を減らすしかないですよね。駐輪設備を少なくし違法駐輪をさせない様にすれば減っていくと思うのです。
こんな状態で大勢の外国人観光客がやって来て残念な事故が発生したら大阪は笑われますよ。
今から何とかしなくてはいけないかと?