カーボンニュートラル促進のための国際標準・認証拠点整備事業は、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE(ナイト))が建設を進めている、大型蓄電池システムの性能・安全性の試験評価設備で、蓄電池分野における日本発の国際標準提案および認証取得を促進し、カーボンニュートラルの実現を目指す拠点施設です。施設は、大型蓄電池システムの試験評価設備、受変電設備、管理棟などで構成されています。
近年、国内外で再生可能エネルギーの導入拡大が急速に進み、メガソーラ等の分散電源における大型パワーコンディショナー(PCS)の需要の高まりにより試験・認証需要が急増しています。さらに、プラント大型化によるPCSの大型化、および系統利用ルールの改定による多機能化が進み、これらに対応した安全性・性能評価を行うことが求められています。
蓄電池についても、世界的に需要が高まると同時に、全固体電池をはじめとする次世代蓄電池の技術開発が進む中で、各企業の枠を超えた安全性・性能評価が可能な施設が求められています。このため、本事業において、試験評価・認証基盤の拠点整備を行う事になりました。

NITEは、同じコスモスクエア内の隣接地に世界最大規模の大型蓄電池システム試験評価施設、NLAB(エヌラブ)National LABoratory for advanced energy storage technologies を2016年に整備しました。現在建設中の施設は、既存施設の拡張工事の様な位置づけだと思われます。
NLABは、今後世界的な市場の拡大が期待されているリチウムイオン蓄電池など大型蓄電池システムの安全性や性能などを試験評価する、世界最大級の型蓄電池の試験・評価施設で、近畿圏に拠点を持つバッテリーメーカーなどと連携する事で、試験評価・認証基盤を迅速化する事で、日本の国際競争力の強化に繋がる重要な施設となります。
計画概要
計画名称:カーボンニュートラル促進のための国際標準・認証拠点整備事業
建築主:独立行政法人製品評価技術基盤機構
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
着工:2023年02月
竣工:2024年03月
2024年3月の様子

現地の様子です。前回の取材が2024年1月だったので、約2ヶ月振りの撮影です。

アップで見た様子です。敷地内がアスファルトで舗装されています。外構工事も終了し、建物は完成状態になりました。

敷地東側の様子です。

撮影ポイントを変えて、正面入口付近の様子です。

近くで見上げた様子です。

エネルギープラントの様子です。

最後はコスモタワー展望台から見た周辺の様子です。
2024年1月の様子

現地の様子です。前回の取材が2023年12月だったので、約1ヶ月振りの撮影です。

アップで見た様子です。建物を覆っていた足場が解体され、外観が一気に姿を現しました!!

敷地の東側の様子です。

引き気味で見た様子です。写真上の施設は、2016年のに整備された、世界最大規模の大型蓄電池システム試験評価施設、NLAB(エヌラブ)です。今回の施設にも「NLAB」のロゴマークがるので、同施設を拡張するのだと思われます。

撮影ポイントを変えて、地上から見た様子です。

南側から見た様子です。

敷地東側の様子です。

最後は北東側から見た様子です。
2023年12月の様子

現地の様子です。前回の取材が2023年10月だったので、約2ヶ月ぶりの撮影です。

コスモタワー展望台からみた様子です。この2ヶ月間でかなり工事が進みました!

南西側からみた様子です。

南側から見た様子です。

南東側から見た様子です。

建物東側の様子です。
少し離れて陸橋から見た現地の様子です。

最後は北東側から見た様子です。
2023年10月の様子

現地の様子です。建築主は独立行政法人製品評価技術基盤機構、設計・施工は鹿島建設が担当。事業期間は2023年2月1日〜2024年3月31日を予定しています。

コスモタワー展望台から見た現地の様子です。

敷地東側の様子です。こちらにも建物が建ちそうです。

敷地西側の様子です。現在は資材置き場や詰め所として利用されています。

撮影ポイントを変えて地上から見た様子です。

最後は引き気味で見た現地の様子です。
Google Earthはこの記事の辺りとか夢洲辺りも今年2月の写真が見れるようになってます。大阪中心部は去年5月の写真のままですけど。
時計のボタンを押すと見れるようになります。