
柏原駅(かしわらえき)は、大阪府柏原市ある駅でJR大和路線と近鉄道明寺線が乗り入れています。1日あたりの乗降客数は、JRが21,918人・近鉄が6,148人です。2008年度に橋上駅舎に改築されました。

駅の改良工事に合わせて駅前再開発も行われました。こちらは再開発により建設されたアゼリア柏原。公共棟と住居棟に分かれており、施設は5階・6階の市民プラザのほか、1階にスーパーマーケット「サンプラザ」、2階に美 容室、3階に銀行、調剤薬局、FMラジオのサテライトスタジオ、4階にクリニックモールとして診療所があります。柏原駅とはペデストリアンデッキで直結されています。

続いて駅を見てみましょう。まず駅前ロータリーから橋上駅舎に上がる階段とエスカレータの様子です。

高低差が大きくなる橋上駅舎にはエスカレータ、エレベータは必須アイテムです。ただ、上り方向だけではなく、下り方向のエスカレータも整備して欲しい所です。

東西自由通路の様子です。

改札口の様子です。自動改札はバー付きの旧型が5通路でした。

ホームの様子です。上屋を支える鉄骨の一部が無塗装で薄らと赤錆を浮かべていました。これは橋脚に見られる無塗装の耐候性鋼(たいこうせいこう)だと思います。メンテナンスフリーを狙って採用されたのでしょうか。素材としてのパフォーマンスは高いと思いますが、人目につく駅の上屋に使われているのを見たのは初めてです。

最後は真新しい橋上駅舎とホームの様子です。大和路線は駅舎の橋上駅舎化が盛んに行われていて、近年、久宝寺、柏原、法隆寺、大和小泉、大和郡山、木津駅が立て続けに橋上駅舎化されました。

