
この草津駅はJR京都、神戸線にまたがる日本最長の複々線区間(草津?西明石間、約120km)の始まりの駅で新快速停車駅。さらに草津線との乗り換え駅です。駅前には3棟のタワーマンションと近鉄百貨店があります。

新快速のパワーは都市圏構造に相当のインパクトを与え、滋賀県のベッドタウン化を加速させました。草津駅は大阪駅から65.0kmも離れていますが、新快速の俊足ならラッシュ時でも約50分で大阪(梅田)に到達出来ます。例えば、朝7:32発の新快速に乗れば、乗り換え無しで8:25に大阪駅に着けます。9時始業の会社なら地下鉄に乗り継いでも十分通えます。新快速はちょっとしたタイムマシンかもしれません。。。
真ん中のタワーマンションはクサツウエストロイヤルタワー。地上25階、高さ94mです。

駅前のバスロータリー上には立派なペデストリアンデッキが整備されています。ただJRの橋上駅舎はちょっと古くなっていました。リニューアルが必要ですね。。。

こちらのタワーマンションは「リーデンスタワー草津」地上32階、高さ111mです。

巨大な壁の様なマンションは「伽羅ガーデンスクエア」

近鉄百貨店、草津店です。レストラン街に僕の大好きな自然食バイキング「モクモク 風の葡萄」が入っててビックリしました。
「モクモク 風の葡萄」は名古屋のラシックにある自然食レストランで名古屋に行った時は結構食べに行っています。メチャクチャ美味しい野菜とソーセージが食べられます。ただラシック店はいつも行列ですが。。。

近鉄百貨店の隣にそびえるタワーマンションは「ザ・草津タワー」。地上29階、高さ 105mです。

近鉄百貨店の屋上から栗東方面を遠望しました。一面住宅で埋め尽くされています。隣の栗東駅前にもタワーマンション、その他マンションが林立しています。そういえば、国立社会保障・人口問題研究所が発表した、「日本の都道府県別将来推計人口」によると、滋賀県は2015年頃まで人口が増加するそうで、今後も発展が続きそうです。

