(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 17.09 〜本日(2017年9月13日)の地鎮祭を持って正式に着工!

001_20170915181120945.jpg 

ヨドバシカメラは2016年8月31日付けのニュースリリースで、大阪駅北口の2期計画用地の開発計画 「(仮称)ヨドバシ梅田タワー」 の建設を着手する事を決定した、と発表しました。ヨドバシ梅田タワーの計画地は、現在ヨドバシ梅田の駐車場として使われている約7000平方メートルの隣接地で、ここに地上35階、塔屋2階、地下4階、延べ床面積92,287.68㎡の超高層ビルが建設されます。2017月頃から現地では工事が行われており着工した様に見えますが、明日2017年09月13日の地鎮祭を持って正式に着工となります。2期棟は2019年12月の開業の予定です。


アリー my dearさんから情報を頂きました、ありがとうございました!



【出典元】

建築新聞デジタル>ヨドバシ梅田タワーが起工/設計施工は五洋/ヨドバシHDら
ヨドバシカメラ>ヨドバシ梅田 一体開発(都市再生特別地区 北区大深町)事業計画の決定について
建築新聞>
ヨドバシ梅田タワーが着工へ


【過去記事】
第2ヨドバシ橋(Bデッキ)とヨドバシ梅田外周を取り巻くペデストリアンデッキの建設状況17.09
(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 17.08
(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 17.07
(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 17.06 ~平面駐車場が閉鎖され着工前の準備工事が始まる!~
ヨドバシ梅田とルクアを接続する歩行者デッキ設置工事の状況 17.06-2 ~カリヨン広場前のAデッキは2017年06月30日に完成すると公式に発表される!
ヨドバシ梅田とルクアを接続する歩行者デッキ設置工事の状況 17.06 ~ヨドバシ梅田とルクアの東側を結ぶ歩行者デッキが一気に架設される!
ヨドバシ梅田とルクアを接続する歩行者デッキ設置工事の状況 17.04
ヨドバシ梅田とJR大阪駅(ノースゲートビルディング)を結ぶ歩行者デッキの準備工事が始まる!
→ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田2期棟の最新の完成予想パース
ヨドバシ梅田二期棟の完成予想パースが公開! 
ヨドバシ梅田の新ビル都市計画開始 容積率1250%、最高限度150mで2013年度にも着工の見通し!
th_P_20170614_152553_HDR.jpg


【スペック】
名称:(仮称)ヨドバシ梅田タワー
所在地:大阪府大阪市北区大深町4番8
階数:地上35階、塔屋2階、地下4階(申請以外 地上13階、塔屋1階、地下2階)
高さ:149.90m(申請以外62.74m)
構造:鉄骨造(一部 鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
杭・基礎 :
主用途:百科店・飲食店・ホテル・駐車場
客室数:約1000室
敷地面積:申請6,371.70㎡、申請外7,903.98㎡、全体14,275.68㎡
建築面積:申請111,527.16㎡、申請以外108,825.44㎡、全体220,352.60㎡
延床面積:申請92,287.68㎡、申請以外77,937.77㎡、全体170,225.45㎡
建築主:ヨドバシカメラ
設計者:五洋建設
施工者:五洋建設
着工:2017年09月 ※9月13日に地鎮祭、正式着工
竣工:2019年12月(予定)










th_002_201608312233316b8.jpg
出典元:ヨドバシカメラ>ヨドバシ梅田 一体開発(都市再生特別地区 北区大深町)事業計画の決定について


こちらは以前のニュースリリースに掲載されていた断面図です。












th_IMG_0089_201709122237410ab.jpg


現地の様子です。既に大型重機が多数稼働しており、どう見ても「着工」している様に見えますが、明日2017年09月13日の地鎮祭を持って「正式に着工」となる様です。こういった建設現場での「着工」のタイミングは様々で、更地で地鎮祭が行われ、そのタイミングを着工とするケースもあれば、重機が入ったタイミングで「着工」、今回の様に大規模な準備工事が行われていても、まだ着工と見なさないケースなどがあります。














th_IMG_0086_20170912223744b94.jpg


グランフロント大阪の北館、南館を結ぶ歩行者デッキから見た様子です。
















th_IMG_0082_20170912223743d32.jpg


最後は、将来的にヨドバシ梅田タワーと歩行者デッキで接続される南館から見た様子です。9月13日の地鎮祭は、ヨドバシ梅田梅田タワーにとって大きな節目となります。