ヨドバシカメラは2016年8月31日付けのニュースリリースで、大阪駅北口の2期計画用地の開発計画 「(仮称)ヨドバシ梅田タワー」 の建設を着手する事を決定した、と発表しました。ヨドバシ梅田タワーの計画地は、ヨドバシ梅田の駐車場として使われていた約7000平方メートルの隣接地で、ここに地上35階、塔屋2階、地下4階、延べ床面積92,287.68㎡の超高層ビルが建設されます。2期棟は2019年12月の開業の予定です。
【出典元】 →建築新聞デジタル>ヨドバシ梅田タワーが起工/設計施工は五洋/ヨドバシHDら →ヨドバシカメラ>ヨドバシ梅田 一体開発(都市再生特別地区 北区大深町)事業計画の決定について →建築新聞>ヨドバシ梅田タワーが着工へ
【過去記事】 →(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 18.09 →(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 18.07 →(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 18.06ー1機目のタワークレーンが姿を現す! →(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 18.05ー鉄骨が地上に姿を現す! →(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 18.03 →(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 18.02 →(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 17.11 →(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 17.09 ~本日(2017年9月13日)の地鎮祭を持って正式に着工! →第2ヨドバシ橋(Bデッキ)とヨドバシ梅田外周を取り巻くペデストリアンデッキの建設状況17.09 →(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 17.08 →(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 17.07 →(仮称)ヨドバシ梅田タワー計画の状況 17.06 ~平面駐車場が閉鎖され着工前の準備工事が始まる!~ →ヨドバシ梅田とルクアを接続する歩行者デッキ設置工事の状況 17.06-2 ~カリヨン広場前のAデッキは2017年06月30日に完成すると公式に発表される! →ヨドバシ梅田とルクアを接続する歩行者デッキ設置工事の状況 17.06 ~ヨドバシ梅田とルクアの東側を結ぶ歩行者デッキが一気に架設される! →ヨドバシ梅田とルクアを接続する歩行者デッキ設置工事の状況 17.04 →ヨドバシ梅田とJR大阪駅(ノースゲートビルディング)を結ぶ歩行者デッキの準備工事が始まる! →ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田2期棟の最新の完成予想パース →ヨドバシ梅田二期棟の完成予想パースが公開! →ヨドバシ梅田の新ビル都市計画開始 容積率1250%、最高限度150mで2013年度にも着工の見通し! →ヨドバシが梅田に新ビル、15年にも大型商業施設

出典元:ヨドバシカメラ>ヨドバシ梅田 一体開発(都市再生特別地区 北区大深町)事業計画の決定について
こちらは以前のニュースリリースに掲載されていた断面図です。
ついに正式発表されました!新ホテルのブランドは未定ですが宿泊主体型の大型ホテルで、新阪急ホテルは2022年以降に建て替えを目指す方針。暫くは共存させるの事。
— ロング@再都市化 (@saitoshika_west) August 7, 2018
阪急阪神HD、ヨドバシ梅田タワーにホテル 大阪最大規模: 日本経済新聞 https://t.co/tSIVB6TSXc
ヨドバシ梅田タワーの高層部には、阪急阪神HDのホテルが入居する事が決まり。ホテルブランドは現在のところ未定です。
現地の様子です。前回の撮影が2018年09月だったので約2か月振りの取材です。

この2か月間で工事がメチャクチャ進み、2期棟の低層部は最後部まで到達、カーテンウォールの取り付けもかなり進みました。

1期棟と2期棟の並びです。基本的なデザインは踏襲していますが、2期棟の真新しさが目立ちますね。

北側から見た様子です。2期棟が東西方向に細長い形状である事がよくわかります。

グランフロント大阪のタワーB付近から見た様子です。

タワーBのうめきたフロアから見た様子です。2期棟の低層部はすでに頂部まで進んでり、亜鉛メッキが施された鉄骨が見えています。

低層部とホテルが入居する高層部の境目が見えます。ホテル階は奥行きがあまり必要ないので低層部に比べ厚みが薄い形状となります。

ビルの足元回りの様子です。北側には観光バス乗り場が整備されます。

グランフロント大阪タワーAから見た2期(写真左)1期(写真右)の様子です。低層部の階高が全然違う事がよくわかります。また、2期棟の低層部は1期棟よりも低くなっています。

ヨドバシ梅田を取り巻く外周デッキも2期棟側への延伸に備えています。

最後は一気に撮影ポイントを変えて、大阪駅の南側から見た様子です。1期棟越しにタワークレーンが見えています。高層部の鉄骨建方が進んで1期棟を超えてくるのも時間の問題ですね。
今日のお昼、久しぶりにノースゲートビル11階・風の広場へ行ったのですが、早くも14〜16階部分の鉄骨建方まで工事が進んでました!快調に伸びてきてますねヽ(´▽`)/
あと、中津で建設中の『ブランズタワー梅田 north 』の姿もここから見えるようになってきてました。近くまで行って見たのではないですが、目測で25階くらいまで成長してきているように感じました。高さで言うと80mくらいまでは来たかなぁと。
おはようございます(⌒▽⌒)!
このヨドバシ梅田の現場、鉄骨建方もホテル客室フロアにあたる10階以上の構築が始まり、これからは大阪駅南側からもその姿が見える段階まで進んできましたね。グングンと伸びてゆくのを見るのはやはり楽しいものです(^。^)
低層部はだいぶその姿があらわになってきましたね( ◠‿◠ )
高層階のホテル部分の建設が本格化するこれからはもっと見応えと迫力が出てくるでしょうから、とても楽しみです!
写真で見たらヨドバシ二期の低層とグランフロントの高層が繋がってるように見えて面白い絵ですね