グランフロント大阪(GRAND FRONT OSAKA)の商業施設は80,700m2、約300店が出店!

IMG_5188.jpg

産経関西.comによると、現在建設工事が進むグランフロント大阪(梅北1期)に入居する商業施設は約8万700平方メートルの規模で、地元業者など約300店が出店するそうです。先日オープンした大阪ステーションシティのJR大阪三越伊勢丹+専門店街ルクアを合わせた規模に匹敵する商業施設が、すぐ北側に出現する事になります。









IMG_4985_20110513003646.jpg

大阪駅に掲示されていたMAPです。オレンジ色の建物が主要な商業施設です。大阪ステーションシティを中心に現在でも把握しきれないほどの商業施設がひしめきあっているが、ここにグランフロント大阪の商業施設、約8万平米が加わる事になります。留まる事を知らない梅田。一体梅田はどこまで巨大化するのでしょうか。。。









001_20110513003154.jpg


「駅前最大級」商業施設 8万700平方メートル 梅田北ヤード
【引用元】→産経関西 2011年5月12日


  JR大阪駅北側で再開発が進む「梅田北ヤード(うめきた)」で、先行開発区域に入居する商業施設の規模が売り場面積8万700平方メートルとな り、地元業者など約300店が出店する計画が12日、明らかになった。主要ターミナル直結の施設としては国内で最大級となり、平成25年春の開業を目指 す。4月に開業した商業施設「あべのキューズモール」(大阪市阿倍野区、売り場面積約6万平方メートル)を上回る規模。

 計画では、大手 小売業者を誘致せず、「うめきた」の開発関係者らが出資して専門店街をつくる。先行開発区域は、4棟のビル(最大高さ約180メートル、延べ約55万平方 メートル)を建て、商業施設は3棟の低層階部分にまたがって入る。JR大阪三越伊勢丹の開業により百貨店の日本激戦区となった大阪キタ(梅田地区)で、さ らなる顧客争奪戦が展開されることになりそうだ。