JR九州800系新幹線電車は九州新幹線用の車両です。800系は主に九州新幹線内のさくら、つばめとして運行されており、新大阪への乗り入れは今の所ありません。
先頭形状です。カモノハシと評される700系とは大きく異なりスッキリしています。東海道、山陽新幹線の700系をベースに開発され基本的な構造は同じですが、先頭形状や内装表面、座席は大きく異なります。
別の角度から。うーん、文句無くカッコいいです。サイドに配された細い赤色のラインの端っこにツバメが描かれているのがニクい・・・!
乗車口付近の様子です。JR九州の車両はどの車両もレタリングがとにかくカッコイイ。ドットで描かれた号車番号からセンスを感じます。

ロゴマークをアップで。ラインカラーの隅っこに、こっそりと「つばめ」の文字が。
それでは車内に乗り込みます。うおっ!漆黒の壁面に真っ赤なドアー!他のJR車両ではまず見られない大胆な色使いです。
さらに洗面台にはカーテンの代わりに八代産のい草を使った縄暖簾(のれん)がっ!これはやり過ぎかも・・、でもカッコ良い・・・!
客室内の様子です。新幹線800系は6両編でグリーン車無しのモノクラス。座席配列は指定、自由共に2+2の4列シートとなっています。ちなみに座席のモケットは西陣織、妻面の木目は鹿児島産のクスノキです。
シートをアップで。2+2配列の為シート幅が広く、グリーン車並みのゆとりを感じる事が出来ます。肘掛けが木製でまた驚きました。
情報案内装置は3色LEDディスプレイ。両車端の2カ所に加えて車両真ん中にもLEDディスプレイが設置されています。これは800系の座席がかなりハイバックな仕様なので座席によっては車端のLEDが全く見えなくなるので、それに配慮したのだと思います。
さらに800系は号車によってシートの色合いが異なります。こちらはグリーン系のシート。シートの色合いに合わせて木目の色合いも濃くなっています。
つづいて、800系増備車、新800系(1000/2000番台)をご紹介します。新800系(1000/2000番台)は九州新幹線全線開業に向けて、6両編成3本が投入され、先に投入された0番台に対して若干のマイナーチェンジが行われました。
客室内の様子です。初期型800系と新800系の見分け方は荷物棚。新800系は荷物棚の下部が木目になっています。うーん、マニアック!
日よけには簾(すだれ)のような木製ブラインドが採用されています。
テーブルは手すりから取り出すタイプ。小さめサイズです。座席背面にあるポケットは黒色の本革製。

そして極めつけはこの妻壁。なんと金箔が張られています!この金箔、金沢の「箔一」が装飾を施しました。こんな所で加賀の伝統工芸品に出会うとは・・・。そしてJR九州、本気過ぎます!
ついに全線が開業した九州新幹線。JR九州の車両達はどれもセンスが良く魅力的で関心させられる事しきりでした。今回は九州新幹線の取材をメインに九州縦断ツアーを敢行しました。行った事が無い都市、ビル、再開発を果敢に!?取材してきました。これから徐々にご紹介して行きますのでご期待下さい!
【おまけ】
九州新幹線TVCM『九州の歴史の先に』45秒篇
最初に見た時は感動して涙が止まりませんでした。とてもいいCMなので是非見てください!
「どうして立ち止まってるの?」
「未来は明るいに決まってる」
















