【関連記事】
→JR九州800系新幹線電車
→JR九州800系新幹線電車
駅正面に設けられた大階段。鹿児島中央駅は高架2面4線の新幹線ホームと地上3面6線の在来線ホームが「逆T字」型に配置された構造になっています。
駅舎に隣接して大規模な商業施設「アミュプラザ鹿児島」が立地しており、駅舎との間に大きな屋根が渡されていました。
アミュプラザ鹿児島は、地上6階(一部7階)、地下1階、延床面積58,000m2、売場面積約33,000m2、店舗数192店舗、年商約200億円の大規模な商業施設です。ビームス、ユナイテッドアローズ 、ZARAなどファッション感度の高いテナントが入居している所から、アミュプラザの位置づけがなんとなく解りますね。
屋上に設置された大観覧車「アミュラン」の最大高さは約91m。ビルにめり込む様に設置された観覧車は梅田にあるHEPFIVEの観覧車を思い起こさせます。観覧車に乗ってみたかったのですが、取材スケジュールがタイトだったので今回はパスしました。
それでは、駅の外観はこれ位にしてホームに向かいましょう。こちらは2階コンコース、新幹線改札付近の様子です。鹿児島中央駅は新幹線、在来線、市電との乗り換えターミナル駅なので午前中の閑散時間帯でも結構な数の利用客です。新幹線用の自動改札機は白色で非常に目を引きました。
改札内にある青い発車標。行き先「新大阪」を見ると「ホンマに大阪まで行ってるんやぁ」と実感が湧いてきました。九州新幹線、鹿児島中央駅のダイヤは新大阪直通が1、博多止まりが1の時間2本のダイヤとなっています。
新幹線ホームは2面4線で非常にシンプルな構成です。ホームドアが完備されている所がイマドキの駅ですね。

駅名票と発車標を絡めて。階段付近の床はレンガチックなタイル張りになっていました。
博多行きのさくらを待つ人々。南端の鹿児島中央なら空いてるだろう・・と思っていましたが結構お客さんが多くてビックリです。博多行きの「さくら」も自由席を中心に結構乗ってましたが、特に大阪直通のさくら、みずほの混雑はかなりの物で、自由、指定、グリーン共に満席になっている列車を旅行中何度も目撃しました。グリーンは半室では少なすぎたかもしれませんね。。
そして、ここが新幹線の南端!南の起点です。そう思って眺めると、なんだかとても有り難く思えて来ました。。。感動!
最後は大阪に向けて走り出した直通「さくら」をパチり。鹿児島中央を出てすぐに長大トンネルに吸い込まれて行きました。新大阪までの911kmを「さくら」は概ね4時間10分、最速の「みずほ」なら3時間47分で新大阪に到達します。
【おまけ】
大観覧車「アミュラン」のライトアップをパチり。
【おまけ2】
九州新幹線TVCM『九州新幹線「祝!九州縦断ウェーブ」』
2011年2月20日に九州新幹線全線開業を祝って、1万5000人を超える九州各地の方々が虹色の新幹線に向かってウェーブをしました!実は3月にこのCMを見た瞬間に「九州縦断取材をするぞ!」と思い立ち飛行機のチケットを予約してしまいました。見るだけで嬉しくなってくる、これまた凄く良いCMです。是非見てみてください!
2011年2月20日に九州新幹線全線開業を祝って、1万5000人を超える九州各地の方々が虹色の新幹線に向かってウェーブをしました!実は3月にこのCMを見た瞬間に「九州縦断取材をするぞ!」と思い立ち飛行機のチケットを予約してしまいました。見るだけで嬉しくなってくる、これまた凄く良いCMです。是非見てみてください!













