六甲ライナー3000形は、六甲アイランドの南端に位置するマリンパーク駅までを結ぶ全長4.5kmの新交通システム「六甲アインランド線」に導入された新型車両です。2018年08月31日から営業運転を開始しました。新型3000形は、開業時に導入した1000形車両の老朽取替として2023年度までに4両編成11本、合計44両が導入されます。耐久性に優れたアルミ合金製構体を採用し、車内はクロスシートとロングシートを組み合わせた座席配置となっています。
車両紹介の1回目は外観編。六甲ライナー3000形系の斬新な外観デザインをご紹介して行きます。六甲ライナー新型車両3000形(車内編)|Re-urbanization -再都市化- https://t.co/gHaO0eEes1
— ロング@再都市化 (@saitoshika_west) September 7, 2018
3000形の車体はシャープな船舶のシルエットをモチーフしており、前面が傾斜している先進的なデザインとなっています。カラーリングは神戸にある最古のガス塔にちなみ、緑青(ろくしょう)を基調とした落ち着いた配色で、先代1000形とは全く異なっています。新型車両の製造は川崎重工。デザインの全体監修はフェラーリ・エンツォフェラーリやE6系新幹線などを手掛けた奥山清行氏「KEN OKUYAMA DESIGN」が担当しました。
フロントマスクのアップです。前照灯は連結器の下に2つが設置されています。光源はLEDでした。また上部にもLEDが配されています。

テールライトの様子です。未来的なデザインですね。

神戸新交通六甲アイランド線は全駅にフルスクリーン型のホームドアが設置されている事、さらに上下線の真ん中に背の高い仕切りが設置されている事などから、撮影に適したポイントがなく編成写真を撮るのが難しいです。

サイドビューのアップです。

六甲ライナーは、先に開業したポートライナーに比べ車両が少し大型化されています。

六甲ライナー3000形。従来形とは全く異なる斬新なデザインとカラーリングは、沿線のイメージを大きく変える事になりそうです。
※次回はインテリアの様子をご紹介します。
おー!!
カッコイイ!!
予想図とはだいぶ印象が違いますが、いい感じに仕上がってますね。
ポートライナーは流線型だけどこちらはカクカクして特徴があっていい。
お、これはなかなかいいデザインの車両ですね( ^ω^ )♪
そういえばすっかり忘れていましたが、この六甲ライナーの新型車、先月末にデビューしてたのですよね。初めてじっくりと見ました。