JR天王寺駅東口がリニューアルされる!?JR西日本グループ中期経営計画2017(アップデート)から東口のリニューアルを予想する

th_IMG_0025.jpg


JR西日本は、これからの時代の「新しいJR西日本グループの姿」を掲げた「JR西日本グループ中期経営計画2017」を策定しました。また、今年4月には中期経営計画2017進捗状況と今後の重点取り組み(アップデート)を発表しました。この資料の中に気になる記述がありました。

PDFのプレゼン資料のP12、
今後の重点取り組み内に、グループ資産の価値を高めるために土地等資産の最大活用(大阪環状線[森ノ宮駅、桃谷駅、天王寺駅東口等)との記述があります。森ノ宮駅と桃谷駅は既にリニューアルが完了、もしくはリニューアルが発表されていますが、天王寺駅東口については、まだ未発表です。いままでのパターンから推測すると、近々、天王寺駅東口のリニューアル計画が発表されるのでは?と勝手に予想しています。
(あくまで僕の勝手な推測で根拠はありません)

















th_IMG_0009.jpg



僕がリニューアルされると考えてるのは、この東口改札〜東跨線橋付近です。このマップは現地の案内図を撮影したものです。このあたりは増改築&駅ナカ施設の設置が行われ、それなりに整備されている気がしますが、どうもチグハグ感が強く、トイレのリニューアルや案内サイン類の置き換えも行われていません。先行してリニューアルが実施された中央コンコース側とは雲泥の差があります。













th_IMG_0016_20150811001208c60.jpg


東口改札付近の現在の様子です。ズラリと並んだ自動改札機が朝夕の利用客の多さを物語っています。現在は阪和線の直通快速が多数運行される様になり、天王寺止の電車が少なくなったので、昔の爆発的な人波は無くなりましたが、それでも相当数の通勤客がこの改札口を行き来しています。














th_IMG_0005_20150811001204c6d.jpg


東跨線橋の様子です。所々床材が美装化されていますが、剥げている箇所もあり、どうにも垢抜けません。案内サイン類も従来の青地に白抜きの旧タイプのままです。現在の阪和線快速電車は、行き止まりホームの阪和線専用ホームと大和路線と共用している半地下ホームと2箇所に発着していますが、各ホームに繋がる階段付近に発車標が設置されておらず「あれ、次の快速は、上やったっけ?下やったっけ?」と迷う事がしばしばあります。もし、リニューアルされるのではれば、この辺りも改善して欲しいポイントの1つです。














th_IMG_0001_20150811001202447.jpg


阪和線ホームに向かう階段の様子です。このあたりまでリニューアルされるか?は不明ですが、どこまでやるのでしょうか。。。
















勝手にリニューアルを予想しているJR天王寺駅東口。外国人観光客も爆発的に増えている事から、多くの人にとって解りやすく、使いやすい駅に生まれ変わって欲しいと思います。さて、僕の予想はあたるのでしょうか、外れるのでしょうか・・・!?