
JR西日本は2013年12月24日発表のプレスリリースで大阪環状線を大規模にリニューアルする「大阪環状線改造プロジェクト」を開始すると発表しました。同社が今年度から推進している中期経営計画2017において、「近畿エリアの価値を磨く」という事業戦略を掲げており、大都市圏である近畿エリアにおいて線区価値を向上し、都市の魅力を磨いていくことを宣言しています。その中でも、大阪環状線は新たな重点線区と位置づけられており、概ね平成29年度末までに、安全性のさらなる向上、環状線全体の総合的なブラッシュアップが行われます。
大阪環状線改造プロジェクトでは、
①駅美装・改良
②駅構内及び高架下の開発リニューアル
③車両新製
④地域や他交通事業者との連携
の4つを重点施策とし、駅や周辺地域の特性を踏まえ、徹底して線区全体のイメージアップを図ることで、大阪環状線を「行ってみたい」「乗ってみたい」線区に改造し、地域と共に、大阪の活性化を目指します。
【過去記事】
▼桃谷駅
→大阪環状線改造プロジェクトー桃谷駅リニューアル工事の改装工事概要が判明!
→大阪環状線改造プロジェクトー桃谷駅リニューアル工事 15.06
▼新今宮駅
→大阪環状線改造プロジェクトー新今宮駅リニューアル工事 15.07
▼西九条駅
→大阪環状線改造プロジェクトー西九条駅リニューアル工事 15.01
→大阪環状線改造プロジェクトー西九条駅リニューアル工事 14.12-2
→大阪環状線改造プロジェクトー西九条駅リニューアル工事 14.12
▼大阪城公園駅
→大阪環状線改造プロジェクトー大阪城公園駅リニューアル工事 15.03
→大阪環状線改造プロジェクトー大阪城公園駅リニューアル工事 15.01
→大阪環状線改造プロジェクトー大阪城公園駅リニューアル工事 14.10
▼森ノ宮駅
→大阪環状線改造プロジェクトー森ノ宮駅リニューアル工事 15.06
→大阪環状線改造プロジェクトー森ノ宮駅リニューアル工事 15.05
→大阪環状線改造プロジェクトー森ノ宮駅リニューアル工事 15.04
→大阪環状線改造プロジェクトー森ノ宮駅リニューアル工事 15.03
→大阪環状線改造プロジェクトー森ノ宮駅リニューアル工事 15.01
→大阪環状線改造プロジェクトー森ノ宮駅リニューアル工事 14.10
→大阪環状線改造プロジェクトー森ノ宮駅リニューアル工事 14.09
→大阪環状線改造プロジェクトー森ノ宮駅リニューアル工事 14.08
→大阪環状線改造プロジェクトの第一弾、森ノ宮駅改良駅舎の外観イメージが決定!
→大阪環状線改造プロジェクトー森ノ宮駅リニューアル工事 14.07
→大阪環状線改造プロジェクトー森ノ宮駅リニューアル工事 14.06
→大阪環状線改造プロジェクトー森ノ宮駅リニューアル工事 14.05
→大阪環状線改造プロジェクトー森ノ宮駅リニューアル工事 14.04
→環状線の大規模リニューアル計画「大阪環状線改造プロジェクト」がスタート!

今回ご紹介する駅は芦原橋駅。環状線の各駅の中でも特に利用客が少なく2012年度の1日あたりの乗降客数は10732人/日程度です。日中は15分毎に普通電車が停車する都会のローカル駅といった感じです。

壁面の様子です。ペンキが塗り直され、かなり塗り直され美しくなりました。先にリニューアルされた森ノ宮駅や大阪城公園駅と同じテイストですね。

駅名票の様子です。他の駅と同じく大型のインフォメーションボードと一体化した新タイプです。

ノーマルタイプの駅名票も黒地に白抜きの新タイプになっています。

上屋の様子です。照明はまだ蛍光灯のままでLED化はされていません。

発車標の様子です。従来のシンプルな3色2段表示で、路線記号は未採用でした。最近のJR西日本はラッピングで発車標をリニューアルするテクニックを多様しており、多少古いタイプでも見違える様にキレイになる事があります。芦原橋駅の発車標も路線記号の導入に合わせてラッピングされるかもしれませんね。

階段付近の様子です。床材は従来のままです。

1階改札階に降りた所にあるトイレ付近の様子です。トイレのリニューアルは終わっていました。

1階コンコースの様子です。この辺りはまだリニューアルされていません。

もう一度ホーム階に戻って、対面側のホームを見た様子です。ホームの床材も、従来のままです。

最後は芦原橋駅を通過する関空・紀州路快速の様子です。芦原橋駅のリニューアル工事ですが、地味〜ですが、着々と進んでいました。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
何年か前に、「芦原橋って、どんなトコ?」とひょんなことから一度下車してみたことがありましたが…本当に駅周辺も地味でしたね(;^^)
なんにもない・・・とまでは言いませんけど、街にこれといった特色もなく住宅と工場が混在した下町だな、という印象しか残っていません。いちおう近隣には南海汐見橋線もありますが、お世辞にも近いとは言えず乗り換え駅じゃないなと思いました。もっとも、汐見橋線も1時間に2本しか電車が来ない「都会の中のローカル線」ですよね。
とは言え環状線全体のブラッシュアップのためにも、ここもきちんとリニューアルしてほしいです。