
ダイキン工業が大阪・梅田のシログチビル屋上にて設置工事を進めていた空気の看板「大ぴちょんくん」が3月16日(水)夜より点灯を開始しました!空気の看板「大ぴちょんくん」は、ダイキンのキャラクター“ぴちょんくん”をモチーフにした、高さ13メートル、横幅11メートルの巨大なフルカラーLED看板で、空気に対してこれまで以上に多くの方に興味を持っていただけるよう、空気の看板「大ぴちょんくん」を通じて空気に関する様々な情報を発信していくとの事です。
続いて、大ぴちょんくんの様子です。最初はノースゲートビルの北側歩行者デッキから見えると思っていましたが、デッキからは全く見えず、ノースゲートビルディングの東端にある、橋上駅に繋がる階段を上がった所から見る事が出来ました。
夜の大ぴちょんくんは、温度や湿度などの情報に加え、ダイキンが独自に開発した空気の快適性を判定する「ダイキン空気感インフォメーション」に基づき、大阪・梅田のその日、その時の“空気感”を9色の“空気色(きゅうしょく)ぴちょんくん”と擬音語で表現し、表示されます。また、熱中症や花粉症、PM2.5などの季節ごとの空気環境についても、注意が必要な状態になると、“ぴちょんくん”が汗をかいたり、マスクをしたり、涙を流したりするなどして、注意を呼びかける様になっています。

夜の大ぴちょんくんの様子です。ノースゲートビルディングから見ると、思ったより小さい感じでした・・・。
最後は、hepFIVEの壁面に映り込んだ大ぴちょんくんの様子です。ここの観覧車や新御堂筋からはハッキリ見えますし、おそらく大阪駅の橋上駅舎からも見ることが出来ると思います。梅田を訪れた際は大ぴちょんくんを見て、空気の状態を確認してみてはいかがでしょうか。









