JR西日本は2014年3月12日に発表したニュースリリースで京橋駅の学研都市線(片町線)ホームに「可動式ホーム柵」を整備すると発表しましたが、2016年3月19日(土)から学研都市線1番のりばのホームドアの使用か始まりました!京橋駅に設置されたホームドアは、扉が左右にスライドする、高さ約1.3mの可動式ホーム柵。総延長は約140mで、乗降時は扉が約2.9m開きます。今後は、学研都市線の2番のりばでも設置を進め、2017年春に使用開始する予定となっています。今回京橋駅の学研都市線ホームにホームドアが設置された主な理由は、利用者数が多い、車両扉枚数が4枚に統一されている事があげられます。

JR京橋駅学研都市線ホーム1番のりばに設置されたホームドアの様子です。可動式ホーム柵を円滑に運用するには、ホームに設置されたドアと車両のドアの位置を正確に合わせる必要があります。大阪市営地下鉄の千日前線に導入された可動式ホーム柵では、千日前線の全車両に自動列車運転装置(ATO)、定位置停止装置(TASC)が設置されました。千日前線の電車は乗務員が乗車していますが、電車の運転に伴う一連の動作(加速→走行→停車)は自動化されています。
それに対して、学研都市線にはTASC、ATO共に未採用で、基本的にマニュアル運用の為、ホームドアの開閉部分がメチャクチャ広く取られています。

ドアーが開いた様子です。これだけ開閉部が広いと少々停車位置がズレてもOKですね。

ホームドアを見通した様子です。

開いた状態のホームドアを見通した様子です。

ホームドアユニットを見た様子です。

開放中はこのLEDランプが点灯します。

続いて反対側のホームから見た、1番のりばのホームドアの様子です。ユニット設置に伴い、ホームの基礎が強化されているのが解ります。

ズラズラ〜と並んだホームドアユニット達が厳ついです。

ついに供用が始まった京橋駅学研都市線ホーム1番のりば。学研都市線は4ドア車に統一されているので3駅目の設置事例となります。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/02/page_9958.html
❝京橋駅2番のりばで可動式ホーム柵を使用開始します❞・・・2017年2月25日(土曜日)始発列車から
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09254410X01C16A1LDA000/
“京阪HD、デザイン会社を買収 京橋駅ビルなど改装”
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
◎大阪府ホームページから・・・http://www.pref.osaka.lg.jp/yosan/cover/index.php?year=2016&acc=1&form=01&proc=6&ykst=1&bizcd=20150671&seq=1
平成28年度予算編成過程公表 > 可動式ホーム柵整備費