なにわ筋線に4駅新設、新駅の仮称は「北梅田駅」「中之島駅」「西本町駅」「新難波駅」



報道各社が伝える所によると、JR新大阪駅や大阪都心部と関西国際空港を直結する鉄道新路線「なにわ筋線」について、JR大阪駅北側の「うめきた」地下に建設中の新駅「北梅田駅」(仮称)から難波付近までの約7.4kmの区間に、計4駅を新設すると伝えられました。なにわ筋線は2031年春の完成を目指し計画が具体化しています。


計画では、JR西日本が既に建設を始めている「北梅田駅」の他、「中之島駅」「西本町駅」「南海新難波駅」(全て仮称)の計4駅が新設される事が判明しました。



※福島区民さん、 ひでゆきさん、その他メールやSNSのDirectメッセージ等で情報を頂きました、ありがとうございました!


【過去記事】
「なにわ筋線」に阪急電車が乗り入れる新たな事業計画で大筋合意、2030年の開通を目指す!








th_IMG_0496_2017052105004069b.jpg

新難波駅へのアプローチとして地下空間の活用されると予想する「カーニバルモール」

今回の発表のポイントは、梅田〜難波間の中間駅は2駅である事、南海難波駅の仮称が「新難波駅」とされた事が大きなトピックスです。まず気になる南海「新難波駅」。難波地区の地下には、現在、地下鉄・御堂筋線、千日前線、近鉄難波線、が通っていますが、なにわ筋線の「新難波駅」は、これらのさらに下をくぐる事になります。現在線から大深度地下にアプローチする場所ですが、私は、難波駅と難波パークスの間にあるこの「カーニバルモール」に沿って地下深く降って行くと思っています。新難波駅の設置場所は、理想は建替え建設中の「南海会館ビル」の地下ですがどこに設置されるのでしょうか。それも、もっと北側の御堂筋を超えた北側付近の地下でしょうか・・・。













th_IMG_0028_20170521051526f23.jpg

地下鉄中央線「西本町」は設置されるのでしょうか?写真は九条駅付近の高架線を行く中央線の様子

さらに中間駅。地下鉄中央線とクロスする地点に「西本町駅」が設置されます。現在の本町駅と阿波座駅の中間地点にあたりますが、地下鉄中央線に新駅を設けられると理想的ですが、駅間がかなり短くなるので、こちらもどうなるか?は解りません。













th_IMG_3922_20170521052347090.jpg
陸の孤島状態が続く京阪中之島駅。なにわ筋線の開通で息を吹き返す事が出来るか?



中之島付近には「中之島駅」が設けられます。現在厳しい状況におかれている、京阪「中之島線」にとっては起死回生の新駅ではないでしょうか。陸の孤島状態から一気に新大阪〜梅田〜難波〜関空のメインルート上の駅に環境が変化する事になるので、期待したい所ですね。











th_IMG_0639_201703162349488a2.jpg

最後は建設中の北梅田駅。こちらは順調に工事が進んでいます。大阪駅とはラッチ外接続になりそうな雲行きですが、そのあたりも気になる所ですね。



中間駅の設置箇所が明らかになった、なにわ筋線。西大橋駅、新福島駅は設置されず、西本町、中之島の2駅のみの設置となりました。関空へのアクセス向上と、建設費の抑制の観点から見ると妥当な選択だと思います。新難波駅の設置場所、西本町駅と、地下鉄中央線の接続、北梅田駅と大阪駅の乗換経路。気になる点は沢山ありますが、これらを妄想するのも楽しみの1つです。近々、JR、南海の両者から何らかの発表があるとの事なので、続報を待ちたいと思います。