JR西日本がJRゆめ咲線(桜島線)の輸送力強化・混雑緩和策を発表!

th_IMG_0514_20170701151315de4.jpg

JR西日本は2019年9月18日付けのニュースリリースで、JRゆめ咲線(桜島線)の輸送力強化・混雑緩和策を発表しました。JRゆめ咲線(桜島線)では、ユニバーサルシティ駅を中心に利用が年々増加しており、特に朝の通勤時間帯に駅や列車内で混雑が発生しております。さらに、2020年東京五輪までにはUSJにで新アトラクション、スーパーニンテンドーワールドが完成予定でさらなる利用客の増加が見込まれています。その為、JRゆめ咲線(桜島線)の輸送力強化・混雑緩和策として西九条駅の線路設備改良とユニバーサルシティ駅改札口改良が行われる事になりました。

【出展元】
JRゆめ咲線(桜島線)の輸送力強化・混雑緩和

*アリー my dearさんから情報を頂きました、ありがとうございました!

 

 

 



 

西九条駅では、関空・和歌山方面の特急「はるか」「くろしお」とJRゆめ咲線の折返し列車が同じ4番線を使って運行しており、利用ピーク時間帯にJRゆめ咲線の列車を増発することが難しい状況となっていました。そのため、大阪駅側に渡り線を新設し、信号設備を整備することで、特急列車を5番線に逃がし、4番線をJRゆめ咲線専用として運用可能とする計画です。この改良によりピーク時間帯に1時間あたりの運行本数が現在の最大9本から最大12本に輸送力がアップします。

 

 

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの最寄り駅であるユニバーサルシティ駅は、開園時間に合わせた朝7~9時台にかけて利用が集中しており、改札内外で混雑が発生しています。今後は自動改札機を13台から15台へ増設するほか、パーク側へのルートを新設し、有人改札と券売機をパーク側から離すことで、利用者の流動と券売機に並ぶ人との列を分け、混雑緩和を図る計画です。竣工時期は2020年5月頃を予定しています。