毎日新聞によると、JR京都線:茨木駅(茨木市)-摂津富田駅(高槻市)間の茨木市域に新駅設置が検討されているとの事です。場所はフジテックの旧本社 跡(23,912.06m2)です。JR京都線に面した現地はすでに更地になっています。旧本社跡地は敷地面積が約2.4haと広大なので新駅 設置に合わせて大規模再開発を期待した所です。以前かの地にあったフジテックエレベータ研究棟(高さ150m)が生まれ変わって、高さ150m以上のタ ワーマンションが複数棟建たないかな。。と妄想してしまいました。それにしてもJR西日本は新駅設置に積極的ですね。
※今回の情報は茨木市民さんに教えて頂きました。ありがとうございましたm(_ _)m
JR東海道線:茨木-摂津富田駅間、新駅設置を検討 茨木市とJR西など覚書
【引用元】→毎日新聞 2010年12月9日 地方版
◇市議会で説明
JR東海道線茨木駅(茨木市)-摂津富田駅(高槻市)間の茨木市域に、新駅設置が検討されていることが8日、分かった。両駅間の距離が比較的長 く、地元の利便性向上が期待されるという。設置に向けて取り組むことで茨木市、JR西日本など関係者間で覚書を交わし、協議を進めている。
8日の茨木市議会で市側が、茨木駅から摂津富田駅までの駅間距離が長い▽JR西日本の経営方針と合致--などとして、8月に覚書を交わしたことを 説明。「早期に基本的事項について、関係者間での合意、確認がなされるよう取り組んでいく」と答えた。同市庄1の工場跡地を駅前広場や取り付け道路などに 活用することを想定しており、跡地を所有する開発業者も協力していくという。
JR西は新駅について「利用が見込めると考えており、関係者と話し合いを進めていきたい」としている。
JR西によると、茨木-摂津富田駅間の距離は3・7キロ。東海道線の京都駅から山陽線の西明石駅までの間では、5番目に長いという。また、並行す る阪急京都線には茨木市駅と高槻市駅の間に総持寺と富田の2駅がある一方、JRは茨木駅と高槻駅の間に摂津富田駅だけで、地元からJR新駅の要望が茨木市 に寄せられたことがあったという。

