阪神高速:神戸長田―湊川JCT開通 

2009-0623-1305_1.jpg

阪神高速道路31号神戸山手線

神戸、長田~湊川ジャンクション間(約1.8km)が予定より約3ヶ月早く2010年12月18日(土)15時に

 開通しました。
今回の開通区間は短いですが、3号神戸線と7号北神戸線を結ぶバイパス路線が全通する事になります。このバイパスルートの完成により、慢性的に渋滞している月見山トンネルを迂回する事が可能になる為、月見山トンネル付近の渋滞解消に大きな効果を上げる事になると思います。
【事業概要】
名称:阪神高速31号神戸山手線
事業区間:神戸市長田区南駒栄町 ~ 神戸市須磨区白川
構造:地下、橋梁等
延長:9.5km(4車線)
事業費:3,211億円
神戸山手線は今回開通した湊川JCTからさらに南進し、 六甲アイランドから延伸される阪神高速湾岸線と接続する計画になっていて、その準備工事も施されえいます。ただ、肝心の湾岸線の延伸が中々具体化しないのが残念です。



神戸長田―湊川JCT開通 阪神高速
【引用元】→asahi.com>関西


 神戸市を南北に結ぶ「阪神高速神戸山手線」(約9.5キロ)の神戸長田出入り口―湊川ジャンクション間(約1.8キロ)が18日に開通し、海側の神戸線 と山側の北神戸線がつながった。今後は約0.4キロ延伸し、湾岸線とも連絡する。神戸山手線は1973年に着工し、2003年に約7.3キロが開通した。 18日に開通した区間は地中深くを掘り進む工事だったため、時間を要したという。