大阪府は、2021年5月19日に、事業者を公募していた万博記念公園駅前周辺地区活性化について、三菱商事都市開発、米ライブビジネス大手のアンシュッツ・エンターテイメント・グループ(AEG)、関電不動産開発で構成する共同企業体を事業予定者に選定したと発表しました!西日本最大級となる、最大収容人数 18,000人(固定観客席13,400席)の大規模アリーナを中心し、商業・カジュアルホテル棟、ホテル棟、オフィス棟、共同住宅を整備する計画で、万博公園駅前が一大都市として生まれ変わる事が明らかになりました!2022年に環境アセスメント開始、2023年に工事着工、2027年 第Ⅰ期(アリーナ等)が開業します。以降、2032年以降、2037年までに順次開業する予定です。
【出展元】 →万博記念公園駅前周辺地区活性化事業者の公募について
Anschutz(アンシュッツ) Entertainment Group, Inc.(AEG)が参画しイベントを勧誘!
 
 
事業には世界有数のアリーナ、エンターテインメント・ディ ストリクト開発、スポーツ、音楽興行の総合企業である、Anschutz(アンシュッツ) Entertainment Group, Inc.(AEG)が参画しており、同社のノウハウとネットワークを活用する事で海外から世界的なイベントを勧誘する事が可能となります。AEGはローリング・ストーンズ、テイラー・スウィフト、 セリーヌ・ディオン等の世界ツアーを手がけ、欧米 でプロ・スポーツチーム(ロサンゼルス・レイカー ズ等)を所有。5大陸で数多くのアリーナ、大型劇 場を所有・運営しており、万博アリーナ(仮称)では世界フィギュアスケート選手権 ・プロテニスWTAツアー ・NBA(北米プロバスケットボールリーグ)公式戦 等の開催を想定しています。
アリーナ棟(西日本最大級のスペック)
アリーナ棟は、西日本最大級の規模となる延床面積 69,550㎡で最大収容人数 18,000人(固定観客席13,400席)。世界フィギュアスケート選手権 ・プロテニスWTAツアー ・NBA(北米プロバスケットボールリーグ)公式戦 等の開催が可能で、イベント開催年間 165回催、来場者数約180万人/年を想定しています。高速通信環境の整備(5G等の活用) 、タッチレス、キャッシュレス決済 (チケット、飲食、物販など) 、密を避け、時間差を設けた入退場などポストコロナに対応した設備を備えます。
アリーナ棟
■最大収容人数 18,000人(固定観客席13,400席) ■延床面積 69,550㎡ ■想定年間イベント 165回 ■想定来館者数 約180万人/年 ■開業目標 2027年秋頃 (変動する可能性あり)
4期に分けて段階的に整備、アリーナは2027年開業予定
 
2022年 環境アセスメント開始 2023年 工事着工 2027年 第Ⅰ期(アリーナ等)開業
商業・カジュアルホテル棟(左) ホテル棟、オフィス棟(右)
オフィス棟(左) 共同住宅(右)
これまでの経緯
 
大阪府のは2019年9月17日に、吹田市の万博記念公園南側の府有地に、民間資本で全国最大規模のアリーナ施設を整備すると発表しました。万博記念公園駅の南側の府有地16.9ヘクタールに、さいたまスーパーアリーナや横浜アリーナに匹敵する国内最大級のアリーナを整備し、国際的なスポーツ大会や大規模なコンサートの開催を想定し、来春に公募で事業者を選定、2025年大阪・関西万博開催前の開業を目指す計画が進んでいます。
 
「吹田アリーナ」2事業者が応募 大阪府、12月決定へ:日本経済新聞 https://t.co/Ngr2bhk0Am
— ロング@再都市化 (@saitoshika_west) October 30, 2020
日経新聞が伝える所によると(仮称)吹田アリーナの新設計画について、2事業者が提案書類を提出したとの事です。今後、第三者の審査委員会が提案書やプレゼンテーションを審査し、12月ごろに事業者が決定します。アリーナは2025年大阪・関西万博までに開業する構想でしたが、コロナの影響で公募スケジュールが7カ月遅れ、万博前開業を求めない方針に転換されました。
コロナ禍で、三密空間となるコンサートや集客イベントが自粛対象になり厳しい状態ですが、数年後にはモノレール万博記念公園駅前に、日本最大級の大規模アリーナを中心とするホテルや商業施設を併設した大規模複合施設が誕生する事になります。
					

