グランキューブ大阪の北側、あみだ池筋の「堂島大橋」が12日の夜22時から車両通行止めになります。堂島大橋は昭和2年に建設され、完成後約90年が経過し、老朽化が目立つようになりました。そこで損傷部分をなおすとともに、長寿命化対策も合わせて行う大規模な改良工事が行われる事になりました。
堂島大橋の改良工事
実施理由:竣工後約90年が計画し老朽化は著しい為
工事内容:損傷箇所の補修、及び長寿命化対策
工期:2018年2月12日〜2020年1月末(予定)
※自動車、バイクは通行止め。歩行者、自転車、車いすは通行可
出典:堂島大橋の通行止めのお知らせ(PDF)
堂島大橋の場所と、通行止めに伴う迂回路はこちらです。クルマ、バイクは通行止めになりますが、歩行者、自転車、車いすは通行可能です。

現地の様子です。結構前から「通行止め」の予告看板が掲示されていました。

工期は約2年。12日22時から2020年1月末までのおよそ2年間、車やバイクでの通行ができなくなります。

堂島大橋の改良工事の総事業費は約14億円。外観上の特徴的なアーチ部や橋台部はそのまま残しながら、コンクリート製の床板や支える床組みなどが全面的に交換されます。また、床板を薄い素材に変える事で地盤沈下を抑え、桁下を広くし船を航行しやすくするとの事です。

堂島大橋は夜間のライトアップが見事で、中之島西部のランドマークとして親しまれていたので、工事期間中は暫く寂しくなりそうです。
堂島大橋・・・架けられてからもう90年ですか、戦果をも免れて現在に至る、重厚感漂う大阪の財産といっても良い橋ですね(╹◡╹)
これから2年がかりの大規模補修を経て、新たな姿に生まれ変わるのを楽しみに待ちたいと思いました。