【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

因幡電機産業、100億円投じ東大阪に研究開発拠点──製品開発・人材・環境を一体強化

因幡電機産業株式会社は、東大阪高井田研究開発施設「イノベーションセンター」建設ます。着工20261月、竣工2027予定。延べ面積9,900㎡、地上4建て、木造ハイブリッド構造で、投資100円。全額自己資金により整備ます。

建設は、大阪物流センター隣接する5,800㎡自社所有地。中期経営計画(2025〜2027年度)設定最大250成長投資で、重要施策ひとつています。

新拠点整備の3つの目的:製品・プロセス・人材の強化

今回施設は、以下3機能強化するため設計ています。


1. 製品開発強化

空調配管資材中心展開してき同社は、近年、産業・建築向け関連製品開発領域拡大。施設では研究スペース設備拡充し、開発スピード向上新分野対応可能にします。グローバル市場向け製品ローカライズ体制視野入れています。


2. 部門連携生産体制構築

研究から試作、検証、量産準備まで同一施設行う体制え、製品まで期間短縮ます。情報共有促す交流スペース立体配置し、部門体制構築ます。


3. 教育・採用機能強化

施設大型セミナールーム設け、社内研修産学連携を通じ人材育成推進。就職希望にとって魅力職場環境整えることで、採用向上目指ます。

建物全体では、ZEB-Ready(ネット・ロ・エネルギービル)対応CASBEE認証取得目標し、エネルギー効率環境性能配慮ています。

因幡電機産業とは:電設資材・空調資材の大阪発の大手商社兼メーカー

因幡電機産業1949設立。本社大阪西区あり、電設資材空調設備資材、自社製品、産業機器など取り扱うプライム上場技術総合商社です。

20253連結業績は、売上3,620円(前年4.8%増)、営業利益235円(10.2%増)過去最高更新。営業利益6.5%で、電設資材売上全体69%占める一方、自社製品部門720まで拡大ています。

同社グループは、警報機器メーカーパトライト株式会社旧・春日電機)あります。2004完全子会社れ、回転灯、積層表示灯、音声警報装置など中心に、製造業・医療・交通・防災分野展開。国内外多数拠点持ち、高い市場シェア維持ています。

今回イノベーションセンター整備は、因幡電工(空調資材)パトライト(表示・警報機器)という主力ブランド研究・開発基盤横断支える施設れ、グループ全体競争強化資する計画です。

財務影響今後展望

20263業績直接影響軽微見込まれていますが、同社施設を、開発力、組織連携、人材育成、環境対応4要素統合強化する長期戦略投資位置づけています。また、製造業集積する東大阪拠点置くことで、地域連携優秀技術人材確保つながる期待ています。





【出典元】


  • 因幡電機産業株式会社「研究開発施設建設に関するお知らせ」(2025515日)

  • 20253決算短信・説明資料

  • パトライト株式会社公式サイト・沿革情報

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です