大阪モノレールの延伸計画がついに具体化!府と東大阪市が負担合意

001_20150722155818936.jpg 



報道各社が伝える所によると、大阪府の第3セクターが運営する大阪モノレールを門真市から東大阪市瓜生堂まで南へ約9キロ延伸する計画について、府が年内にも事業化を決定する見通しとなったそうです。事業費約740億円のうち、府が267億円、東大阪市が66億円を負担することで大阪府と東大阪市が合意し、残りは国の補助金(55%)で賄う計画です。



【出典元】
www.pref.osaka.lg.jp/attach/2920/00142757/1-1.ppt

http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20150722-OYO1T50002.html

大阪モノレール9キロ延伸計画、府と東大阪市合意へ
http://www.asahi.com/articles/ASH7Q36T8H7QPTIL007.html




※旭さんから情報を頂きました、ありがとうございました!

001_20150722200803f8a.jpg


【延伸計画】
・区間:門真市~鴻池新田~荒本~瓜生堂
・延長:9.0km   
・事業費:約1,050億円
・需要:南伸区間 3万7千人/日  (全区間 13万9千人/日)
・ルート :大阪中央環状線の未利用地を活用 荒本駅側を経由
・駅数:既存鉄道と結節する4駅 、モノレールとの結節のための近鉄奈良線の新駅整備が必要
・車庫:大阪中央環状線の未利用地を活用






th_IMG_4139_201507222355509e2.jpg


大阪モノレールは現在、本線(大阪空港―門真市)と彩都線(万博記念公園―彩都西)の2路線があり、総延長は
21.2 km。東大阪市などが、府東部の交通網の充実のため、門真市からの延伸を要望し、府が東大阪市に事業費の負担を求め、調整していました。延伸部分では、大阪市営地下鉄の長堀鶴見緑地線、JR学研都市線、近鉄のけいはんな線、奈良両線との接続地点付近で4駅を新設する計画です。着工は2018年以降となる予定です。












th_IMG_4128.jpg




最後は、今回のモノレール延伸計画の終点となる、近鉄奈良線と中央環状線との交差部分の様子です。ついに延伸計画が動き出した大阪モノレール。大阪外環状線として沿線の利便性に大きく貢献しそうです。また、近鉄奈良線の八戸ノ里駅〜若江岩田駅間に、本当に新駅が設けられるか?も要注目です。