JR九州は2018年7月25日付のニュースリリースで、老朽化対策として改修工事が行われている「門司港駅」のグランドオープンが2019年3月になると発表しました。1914年(大正3年)年に建築され、1988年に国指定重要無形文化財に指定された洋風の駅舎は2012年から改修工事が行われてきました。
【出典元】→2019 年 3 月 門司港駅グランドオープン
※アリー my dearさんから情報を頂きました、ありがとうございました!

JR九州は「鉄道駅として日本で初めて重要文化財に指定された門司港駅を、大正 3 年の姿に復原する」としています。外壁は石貼り風にモル タルを塗り、屋根には天然の石盤が葺かれます。 さらに途中の時代で失われてしまった屋根 まわりの飾りを復原。昭和 4 年に設置 された正面車寄せの庇を取り除き、創建時の姿に近づけます。 門司港駅のシンボルである大時計は、古新聞の調査から大正 7 年に取り付けられたことが判明。九州初の電気時計という歴史的価値を尊重し、今回新調される事になりまいした。

駅機能の切り替えは2018 年 11 月 10 日(土)
・現在仮駅舎にて営業している「みどりの窓口」「券売機」が、復原駅舎に切り替わります。
・みどりの窓口営業時間/5:40~22:00(年中無休) ※現行から変更なし

【1 階旧三等待合室の復原イメージ】
・建設当初の内観を復原
・淡い黄色に塗装した腰壁と天井
・壁は白い漆喰壁
・構造補強も兼ねたエレベーターを新設
・グランドオープン後はカフェとして活用予定

【2 階食堂の内観復原イメージ】
・建設当初の内観を復原
・こげ茶色のワニス塗装を施した腰壁と天井
・シャンデリアを復原
・壁は白い漆喰壁
・グランドオープン後はレストランとして活用予定

最後は歴史を感じさせる門司港のプラットホームの様子です。グランドオープン後の門司港駅は、1階に「スターバックスコーヒー」、2階には1914年当初に営業していた店舗の名前を使った「みかど食堂 by NARISAWA」が開業します。


