【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

大和西大寺駅付近を高架化!平城宮跡を横切る近鉄奈良線の移設合意。総事業費2000億円で2060年完成を見込む

奈良県と奈良市、近鉄の3者は2021年3月25日に、近鉄奈良線が横断する世界遺産「平城宮跡」の周辺の渋滞対策で、近鉄奈良線の線路移設を盛り込んだ「踏切改良計画」を策定し、国土交通省に提出し、奈良線を遺跡の外へ移設することで正式に合意しました!3者は、2020年7月に県の移設案をもとに協議入りし近鉄奈良線の高架化、地下化を含めた移設で合意。総事業費はおよそ2000億円を想定し、2041年度に着工、60年度の完成を見込む遠大な構想です。  


近鉄奈良線の西大寺ー奈良間を平城宮跡の外に移設!県と近鉄が議論を前に進める方向で合意



 

 

 


移設案は、平城宮跡の西側にある大和西大寺駅から近鉄奈良駅までの線路を平城宮跡の南側に移設し、「大宮通り」に沿うようにう回させます。大和西大寺駅の周辺は高架にし、平城宮跡の南側から先は地下化、近鉄奈良駅までの間に「(仮称)朱雀大路駅」「新大宮駅」「(仮称)油阪駅」3つの駅を設ける予定です。

奈良県の荒井知事は、「高架にすることで踏切での渋滞や事故をなくすことができるうえ、線路の移設は平城宮跡の保護にもつながる。そのような観点から、この事業には意義があると考えている」と語りました。総事業費2000億円、2060年完成予定とは気の遠くなる様な計画で、完成するまで僕は生きていないかもしれません(笑)40年後の完成はさすがに遅すぎるので、少しでも早くなってほしい、そう思いました。

移設計画のポイント

1)平城宮跡の西側にある大和西大寺駅周辺の区間は、近鉄が事業費のおよそ7%を負担して線路を高架化

2)西大寺駅の東側から平城宮跡の南にある「大宮通り」の付近までの区間は、県と奈良市がすべての事業費を負担して一部を高架化
3)大宮通りに沿って近鉄奈良駅まで結ぶ区間は、一部を地下にする予定で、負担割合は改めて協議する
4)総事業費としておよそ2000億円

5)工事の期間は、およそ40年と想定し2060年の完成を見込む

 

19 COMMENTS

鹿好き

「あの土地(奈良)は難しい・・」とは、元鹿島の重役の言葉です。

生きているあいだには完成しないところが味噌です。
生きているあいだずっと、建設予算をしゃぶり尽くせます。
早期に完成してしまったら飯の種がなくなって困るのです。

極論、一旦進みはじめた後はもう完成しなくてもいいんです。
地下化に舵を振られることは絶対に避けたいので、壮大な反対キャンペーンを張るでしょう。

マスゴミも「いろいろな方々」に「配慮」して地下化反対キャンペーンを行うでしょう。

ぷんぷい

2060年、、、
残念ながら、この世におりません。。。

トシ

奈良県みたいな小さな貧乏自治体がやる事ではなく、やるなら国家プロジェクトとしてとりくむべきコト。
客観的に見てあまり必要ではない事業なのかも。

鹿好き

奈良はね・・・難しい土地柄ですよ。いろいろな意味で・・・。
都は光と影を生みますが、影のほうですよ・・・
建築、土建屋も談合だらけで大手ゼネコンも積極的に参加したがらない。

土建屋の後ろ盾がアレ関係ばかりですから・・・(詳しく語ると命の危険が・・・)
建築費が高い?実のところはほとんど折衝費用でしょう。

わかる人にはわかると思います。

GNS

もう地下にした方が早くていいんじゃないですかねえ。かえって安く済むかもしれない。

某京都府民

自己都合=悪と言われても困りますよね。生きているうちに見たいと思うのは当たり前で、その感情を否定するのは生きることに対する否定でしかないような気がしますが…。少なくとも一要素として加味して何が悪いんでしょう。

それに、自分が生きているかどうかは将来性という意味でも重要だと思いますよ。工事も人間のやること、世代を超えれば経験も価値観も技術も変わるからそれだけ難しくなるでしょう。

松野

先ほどの投稿で一部訂正を。
「西大寺から南に下る ~ ざっと見て1000mはありそう」
→改めて地図を見直すと500mくらい? 
訂正しておきます。

松野

怒りの投稿があふれているな。なんだかんだもっともらしい理屈をつけて批判しているものの、結局はモノが完成する頃には自分が鬼籍に入っているか、「ここはどこ?あなたはだーれ?」世代になっているかで、現物を堪能できそうにないことからのひたすら自己都合による悔しさが滲み出ていて、ついつい笑ってしまった。

それはさておき、今日の報道では建設に伴う用地買収もこれからということで、結構な時間を要するとのこと。そういえば市長の「火つけて捕まってこい!」の暴言で一躍全国区になった明石市も、明石駅前の道路拡幅工事に伴う用地買収(200m)に7年近く掛かっていたこと(今回の工事の場合、西大寺から南に下る路線部分の用地買収がざっと見て1000mはありそう)や、建設費の負担スキームの半分(東側の約半分)はこれから検討するということ、さらに阪神高速湾岸線延伸部の展望台設置工事に向こう8年間で約20億円の負担(年換算=2.5億円)を財政的な理由で見送った政令指定都市の神戸市同様、奈良県も不要不急ではない今回の工事への年度毎の財政負担を極力軽減したい等々の複合的な理由から、余裕を見て着工まで20年、完成まで40年という遠大な?計画になったのではないか。つまりMAXということなので、この年限に一喜一憂(一喜はないか…)する必要はないと思う。

アリー my dear

よく考えてみたら…いよいよこれから工事が始まる「なにわ筋線」の完成予定が2031年度ですけど、ここは着工がさらにその10年後… ちょっとポカーンとしました。

再開発好き人間

リニアですら2037年か2045年に大阪まで開通する予定だというのにこの事業は2060年ですか。
スピード感のなさが今の我が国の状況を表しているように思います。

くぼけん

はるばる生駒の山を直線でぶち抜いて、大阪から最短距離を近鉄電車が結んだことで奈良は都市?として維持してきた歴史があるのに。天平時代と現代の乗り物が、時を超えて重なる荒涼とした風景こそが魅力なのに。わかってないな、知事さん達。

某京都府民

多分、発掘調査で時間かかかるという意味もあると思いますが、それを含めてもどうなんですかね。

自動車は摩擦の大きい路面を走りエネルギー効率が悪いという絶対的なビハインドがあるので、田舎の路線はともかく都市鉄道自体は重要性を保ち続けると私は思っています。

マーライオン

この事業は平城宮跡を横切っている点よりも開かずの踏切解消の要素の方が大きいはずですが、着工が20年後で踏切撤去までは40年もかかるというのはさすがに遅すぎるかなと。
連続立体交差事業の枠組みを使うことから、国と県の予算確保の問題なんでしょうかね。近鉄の負担率は現在の枠組みでは7%程度で、大半は国と県が出すわけですし。

サジャ

来年の事を言えば鬼が笑うという言葉がありますよね。
20年後の着工、19年間の工期・・アホらしくていかんわ。
その頃に近鉄が別の企業になっているかもしれないのに馬鹿馬鹿しい。
私などこの世にいません(言い切る)。
ところで駅が三つも? まるでバスですね。
ひょっとして電鉄会社が潰れてフルオートで走るバスのみの世界になっているかもね。
それを想定して出来上がったら立派な地下道だったり。
もちろん市民は余程急がない限りフルオート自動車で動画でも見ながら現地へGOです。

nyazaki

工事に19年も掛かるん?なんで2000億円もするん? 韓国とかだったら地下鉄 1、2線 を8年ぐらいで新設できる金額だぜ。高くて遅いとかどうなった日本の建設。

某京都府民

じげさんのご指摘も頷けますし、そもそも平城宮跡については東大寺や古墳などと違って、考古学的に再現されたものに過ぎませんからね。果たして生きた歴史と言えるのか。それより近鉄のほうが生きた歴史であるように感じます。

あるいは、移設によって考古学がもっと進展するのでしょうか。散逸した風土記や上宮記などがバラバラでも出土してくれれば万々歳ですが、そんな夢みたいな話はまず有り得ないでしょう。

私としても正直、近鉄線の移設にはあまり意義を感じません。

じげ

ご存知だろうか、平城京が日本の都だったのはたったの74年間(710~784)。
長岡京遷都(784)後は急速に荒廃が進んで行ったというのが通説で、薬子の変(810)の頃には都市としての機能を喪失していたと考えられるので、都市としてもせいぜい100年程度。

一方近鉄はここを走りはじめてはや107年(1914~2021)。近鉄の方が歴史があるという事に…

アリー my dear

60年・・・気が遠くなりそうです(;´_ゝ`)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です