近鉄は2018年1月11日付のニュースリリースで、次世代の「新型名阪特急」を新造すると正式に発表しました!新型名阪特急は従来の近鉄特急のイメージを大きく覆す「深紅」の赤いボディーを纏った斬新なデザイン。先進的でスピード感あふれる形状、カラーリング(透明感のある深い赤)が特徴です。6両編成を8編成、8両編成を3編成の計72両を製造し、大阪難波~近鉄名古屋間で運行される名阪特急へ順次投入する計画です。新型名阪特急は2020年春にデビュー予定しています。

新型名阪特急は、大阪と名古屋、名阪2大都市を結ぶ、都市間連絡特急「アーバンライナー」を置き換える車両です。次世代特急は「くつろぎのアップグレード」をテーマに、日本初となる全席バックシェルを備え、座席の前後幅を広く確保するなど、車内の居住性を従来から大幅にグレードアップし、名阪間のビジネス、観光、お出かけなど多様な用途の利用者に快適な移動空間を提供するとしています。「次世代アーバンライナー」を名乗っていないので、愛称が「アーバンライナー」から変更になる可能性があります。
1.運行開始時期・・・2020年春(予定)
2.運行区間 ・・・大阪難波~近鉄名古屋間
3.新造両数 ・・・6両編成×8編成、8両編成×3編成 計72両
4.投資額 ・・・約184億円

先頭車両(ハイグレード車両)
・全席3列シートで、後部座席のお客さまに気兼ねなくリクライニングしていただける バックシェルを設置
・大きなガラスで見晴らしの良いハイデッカー構造 前面の大きなガラスで左右に広がる印象の前方展望を実現
・本革を使用した座席で前後幅130cm【日本最大級】 (アーバンライナーよりも25cm広く確保)
・電動リクライニング、電動レッグレスト
・高さ、角度調整機能付きヘッドレスト
・横揺れを低減する電動式フルアクティブサスペンションを設置

日本最大級となるシートピッチ(前後間隔)1,300mmを確保した、バックシェル付きの本皮シート。オットマン付きですね。まるで飛行機のビジネスクラス。
ビジネスクラスの様なシートといえば、JR東日本の新幹線に設定されているグランクラスが思い浮かびますが、グランクラスのシートピッチは1,300mm(グリーン車:1,160mm)で新型名阪特急のハイグレード車両と同じです。これを私鉄でやるのか!?近鉄恐るべし。
中間車両(レギュラー車両)
・全席にバックシェルを設置
・座席前後幅は116cm【レギュラー席としては近鉄最大】
・ガラス製の荷棚と仕切扉を用いた開放感のある車内
◆インバウンド対応の強化
・全車に、大型荷物を収容できるロッカー等の荷物置き場を設置
・無料インターネット接続サービス(無料Wi- Fi)の提供
・車内表示器は多言語対応(日本語、英語、中国語、韓国語)
◆その他の特徴
・座席以外でくつろげるユーティリティスペースを設置
・全車に空気清浄機を設置
・紫外線、赤外線をカットする大型窓を採用
・デッキ、大型荷物置き場に防犯カメラを設置
・全席にコンセントを設置



