御堂筋の道路空間再編に向けたモデル事業「千日前通以南(難波交差点~難波西口交差点間)の東側街区」がついに開通!

th_001_201601142333115fe.jpg



大阪市は、側道を利活用した「御堂筋の道路空間再編」に向けて、千日前通以南(難波交差点~難波西口交差点間)の東側街区において、モデル整備を開始すると発表しました。


御堂筋は大阪市の中心部を南北に貫くメインストリートとして整備され、2016年に建設から79周年を迎えたところですが、建設当時とは社会情勢が大きく変化し、人々の行動形態や周辺のまちの状況も大きく変わっており、そうした社会の変化や時代の要請に対応した新たな御堂筋へと再編するべく、検討を進められています。このモデル整備は、側道を自転車通行空間化し、歩道を拡張することで喫緊の課題である歩行者と自転車が歩道内で輻輳している状況の解消を行うとともに、整備により道路空間再編の将来イメージを現地で可視化し、歩行者・自転車通行の安全性や快適性、にぎわい形成等の検証につなげていくことを目的としているものです。



<これまでの経過>
2014年11月23日から11月29日 新橋~難波西口交差点において側道閉鎖の社会実験を実施
2015年10月15日から11月14日 空間再編(案)に関するパブリックコメントを実施

【過去記事】
御堂筋の道路空間再編に向けたモデル事業「千日前通以南(難波交差点~難波西口交差点間)の東側街区」の状況 16.07
御堂筋の道路空間再編に向けたモデル事業「千日前通以南(難波交差点~難波西口交差点間)の東側街区」の状況 16.05
御堂筋の道路空間再編に向けたモデル事業「千日前通以南(難波交差点~難波西口交差点間)の東側街区」の状況 16.04
御堂筋の道路空間再編に向けたモデル事業「千日前通以南(難波交差点~難波西口交差点間)の東側街区」の状況 16.03
御堂筋の道路空間再編に向けたモデル整備を開始、千日前通以南(難波交差点~難波西口交差点間)の東側歩道が拡張されます!











th_002_20160114233313570.jpg


今回の実施区間は千日前通以南(難波交差点~難波西口交差点間)の東側街区、約200mの短い区間ですが、今後の御堂筋の再整備におけるモデルケースとして重要な役割を担う事になります。










th_003_201601142333132ee.jpg


再整備のイメ−ジです。側道を閉鎖し、自転車走行空間を設置し、歩行者通行空間も本線側に拡張されます。









th_IMG_0940_20161114223607899.jpg


長らく工事が行われてきた同区間ですが、2016年11月10日に改良工事が完成し、ついに共用が始まりました!


















th_IMG_0944_20161114223608ca1.jpg


改良工事が行われた「千日前通以南(難波交差点~難波西口交差点間)の東側街区」の印象は、広々としている、です。

















th_IMG_0948_201611142236106e3.jpg


自転車専用区間の様子です。路麺ブロックの色と素材が異なる他、写真の様な歩行者との衝突注意を促すピクトグラムも描かれていました。















th_IMG_0954_20161114223612337.jpg

開通前に懸念されていた「拡幅区間が駐輪場状態になる」についてですが、取材した11月12日時点では違法駐輪は皆無の状態でした。

















th_IMG_0957_2016111422362404a.jpg

高島屋近くの様子です。本当に広々としていて気持ちが良いです。



















th_IMG_0960_20161114223624f55.jpg


最後は南側から北向きに見通した様子です。御堂筋の道路空間再編に向けたモデル事業、千日前通以南(難波交差点~難波西口交差点間)の東側街区」。道行く人々も広々とした歩道を気持ちよさそうに歩いていた他、自転車は「専用レーン」がある事にに気づくと、自転車用の道路に舵を切っていました。まだ、歩行者、自転車ともに慣れていない感じで、自転車レーンを多くの人が歩く、その逆もありましたが、これから徐々に馴染んてい行くのだと思いました。