
アストラムラインは開業から23年が経過し、車両の老朽化が進んできたことから、アストラムライン全24編成の更新を2期に分けて実施する事を決定、この度、新型車両11編成(66両)の製造を三菱重工業株式会社に発注した、と発表しました!1期目の新型車両11編成は2019年度から2025年度の間で順次導入し、2期目で残る13編成の導入を予定しています。
【新型車両について 】
・開業から23年に亘って定着したアストラムラインのイメージやシンボルカラーを継承しつつ、新しさを感じさせるデザインとします。
・ベビーカーや車椅子のスペースを整備するなど、子育て・福祉に配慮するとともに、快適性や安全性の向上、省エネルギー化に配慮した車両とします。
① 快適性の向上 : 新型車両シート・効率的な空調整備
② 安全性の向上 : 扉引き込みや戸挟みに対する安全性に配慮した乗降扉
③ 省エネルギー化: 軽量化やリサイクル性を考慮したアルミ車体の採用

株式会社GKデザイン総研広島がデザインを手がけたアストラムラインラインは開業当初からトータルデザインの評価が高く、6年にわたるデザイン計画ののち、クロムイエローをシンボルカラーとする広島の新しい顔が誕生しました。広島高速交通6000系電車はグッドデザイン賞金賞を受賞しています。

車内の様子です。液晶モニターが無い他は最新の鉄道車両にも引けをとらない素晴らしいデザインの車両だと思います。この車両がさらに進化を遂げた新型に置き換えられるので、新型の出来栄えには否応なしに期待が高まります。アストラムラインの新型車両は2019年度から投入が始まります。

