
南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業は、南海本線羽衣駅から高石駅周辺区間における道路交通の混雑緩和や踏切における事故や渋滞を解消するとともに、鉄道によって分断されていた市街地の機能が一本化され、魅力ある街づくりの実現に大きな役割を果たす高架化事業です。総事業費は約550億円。
今回ご紹介する高石駅(たかいしえき)は、大阪府高石市千代田一丁目に所在する南海本線の駅で、島式2面4線のホームを持つ橋上駅です。乗降人員は9,598人/日。
【出典元】
→大阪府HP>南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業

南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業の事業延長は約4.1km(南海本線3.1km・高師浜線1.0m)で、対象駅は羽衣駅・高石駅の2駅で途中13箇所の踏切が除却されます。事業年度は1997年度から2019年度ですが、、工事の進展に伴い、2016年5月14日(土)の始発電車から下り線が高架線に切り替えられました。
2021年6月の様子
現地の様子です。前回の撮影が2021年3月だったので、約3ヶ月振りの取材です。
こちらが今回高架化された、難波方面行き上り線ホームの様子です。
駅名標とベンチの様子です。枕木方向に設置されています。
改札階に繋がるエスカレーターの様子です。
待合室の様子です。全面ガラス張りで浮遊感を感じる造りとなっています。
待合室の中はこんな感じです。木目調の床材が良い感じです。素材の進化が雰囲気作りに一役買っています。
続いて上屋の様子です。非常にシンプルな造りです。照明はバー型のLED照明です。
LED1段の案内表示機。電車の近接案内を表示していました。
階段を見下ろした様子です。
和歌山側のホーム端付近から難波方面を見通した様子です。
和歌山側の様子です。
難波方面の様子です。
続いて改札階を見てみましょう!エスカレーターは上下方向に設置されています。
エスカレーターを降りた所です。
改札内コンコースの様子です。2面4線の駅なのでコンコース内も相当な広さがあります。
全体を見通すとこんな感じです。
階段付近の様子です。中央の階段を上がって中段で、左右に分かれる構造です。
引きで見るとこんな感じです。
2021年3月の様子
現地の様子です。前回の撮影が2016年5月だったので、約5年振りの取材です。

ホーム上の設備の様子です。2021年5月の完成を控え、ほとんど完成状態になっています。

エスカレーター付近の様子です。

待合室の様子です。

ホーム南端付近の様子です。

振り返ってホームを見通した様子です。

和歌山側の軌道の様子です。

改札内コンコースの様子です。

ハイアングルで見た内部の様子です。

右側が工事箇所ですが、シンプルに駅が2倍の広さに広がる事が直感的に理解できました。

こちらは高架下の様子です。延々と立ち並ぶ柱の列はまるで神殿の様です。

駅舎の外観はこんな感じです。

上り線の仮設ホームの様子です。

高架化工事は工事期間が長く途中で「ホンマにできるんかな?」と思う事がありますが、数年を経て激変した現場を見ると感動を覚える事があります。地道にコツコツといった表現がぴったりの工事だと思います。
2016年5月の様子 (下り線高架化完成)
2016年4月の様子
現地の様子です。こちらは架設ホームですが2面4線の立派な駅施設となっています。

関西国際空港方面の様子です。下り線の高架橋が架設線にそって延々と伸びています。

反対側、難波方面の様子です。こちらが側も架設線にそって高架線が伸びています。

架設ホームから、工事中の高架ホームを見上げると、既に駅名票が取り付けられいる事が確認出来ました。

撮影ポイントを変えて、橋上駅舎から見た、難波方面の高架橋の様子です。

同じく橋上駅舎から見た関西国際空港方面の様子です。下り線の高架ホームの建設工事はかなり進んでいる事が解りました。

高架化工事が進む南海本線ー高石駅付近。高架ホームへの切り替え後に取材したいと思います。
高石市、高石駅周辺整備基本計画策定プロポ カルチュア・コンビニエンス・クラブJVを選定(建産速報)
http://www.ken-san.com/article/view/14347