京阪3000系に京阪特急のシンボル「鳩マーク」表示開始!前面の高輝度液晶ディスプレイは多彩は表示が可能!

th_IMG_0813_20170917203128be6.jpg



京阪3000系ですが前面に大きな変化が見られました!貫通扉の下部にディスプレイが設置され、京阪特急のシンボルである「鳩マーク」や快速特急「洛楽マーク」など多彩な表示が可能になりました。


【関連記事】
京阪8000系電車ーエレガント・サルーン(ELEGANT SALOON)
京阪13000系電車
京阪6000系リニューアル車


【京阪プレミアムカー特集】
京阪プレミアムカー乗車レポート1 ~記念すべき淀屋橋発1番列車発車前後の状況~
京阪プレミアムカー乗車レポート2 ~エントランス・車内設備~
京阪プレミアムカー乗車レポート3 ~シート編~ 










th_IMG_0824_20170917203129de2.jpg

まずは快速特急「洛楽マーク」を表示した京阪3000系です。この前面ディスプレイですが、最初はLEDモニタだと思っていました。LCD(液晶)だと日中は輝度が不足して屋外では殆ど視認出来ないからです。でも現地で実車をみると確かにパンフレットの通り、LCD(液晶)モニタ、しかもとびきり高輝度なタイプが設置されていました。一体、何Cdぐらいの輝度があるのでしょうか・・・。














th_IMG_0844_201709172031309ee.jpg



さらにビックリしたのが、フロントガラスの下部に設置されたLEDの装飾照明。京都風の雅な雰囲気作りに一役買っていました。料金不要の汎用車で、ここまで凝るとは・・・。京阪恐るべし。










th_IMG_0770_20170917203131a85.jpg



続いては、鳩マークを掲示した京阪3000系の様子です。







th_IMG_0748_2017091720313330e.jpg




アップで見た様子です。濃紺の京阪3000系にもよく似あってますね。また背面は京阪が採用しているサインシステムと同様の紺色のグラデーションになっています。









th_IMG_0791_20170917205007d1a.jpg


こちらは特急車である京阪8000系の鳩マークです。








th_IMG_0803_20170917203134520.jpg


ついに使用が始まった京阪3000系の前面ディスプレイ。まさか本当に液晶モニタだったとは・・。しかも超高輝度で視認性も問題なさそうでした。表示されていた内容も非常に格好良くセンスを感じるモノでした。これは鉄道車両の表現方法に新しい可能性を示した画期的な取り組みではないでしょうか。「洛楽」の表示とLEDの装飾照明をみながら、そんな事を思いました。