甲子園球場リニューアル工事


2007年のシーズン終了後より3期に分けてリニューアル工事が行われて来た阪神甲子園球場ですが、ついにリニューアル工事が完成しました!今回のリニューアル工事のコンセプトは、歴史と伝統を継承しながら施設の安全性や快適性を高めることです。外野席に無料で入れて甲子園の雰囲気が味わえる「センバツ」の時期を見計らって取材に行きました。


【工事概要】
1 観客席のリニューアル
2 銀傘の再生とスイート席(仮称)の新設
3 内野・アルプス・外野の内部リニューアルと耐震改修
4 外壁耐震補強と外装のリニューアル
5 周辺環境の整備(開発工事)
■追跡取材リスト
        

おおお!外壁がレンガになっていて、どこかアメリカの球場を思わせる雰囲気です。




        

照明塔も新しくなりました。






        

外野の方に回ってみます。





        

そうそう、甲子園と言えば球場を覆うツタ。今回のリニューアル工事に伴い、いったんツタは取り払われましたが、ツタの苗木を全国の高校が持ち帰り、育て、リニューアルが完成した甲子園に再び持ち寄り植える、と言う粋な取り組みが行われました。これが、そのツタです。まだ小さいので球場を覆うまで成長するには相当時間がかかりそうです。






        

球場MAPです。この辺りから外野スタンドに入ってみました。





        

うおお!やっぱり広い!





        

ホームベース側のアップです。





        

外野の座席です。見違える様にキレイになりました。この時位からパラパラ降っていた雨が本降りになり一斉に避難が始まりました。。。






        

続いて内野席に移動しました。外野から移動しているわずかの間に雨が止んできました。久々に甲子園に来ましたが、もの凄い迫力です。





        

銀傘の下部に取り付けられた横長のLEDビジョンがいい感じです。このLEDビジョンは「甲子園ライナービジョン」と呼ばれ、高さ約1.2m×左右約250mもあります。





        

銀傘も取り替えられ、一回り大きくなりました。





        

内野席からバックスクリーン方面を見ました。この時位から小雨が上がり急に晴れてきました。





        

おお!まさに甲子園です。(当たり前)





   
        

次の取材地に移動する為、もったいないですが試合を見ずに外に出ました。そこで見かけたのが「高校野球プラカードで記念撮影!」です。入場行進で使用した各校のプラカードを持って記念撮影出来るサービスで無料で撮影出来ます。地元・兵庫県西宮市の市民有志らでつくる「西宮をPRする会」が平成12年から行っているそうで、これは良いサービスだと思いました。






        
リニューアルされた甲子園球場。伝統と機能性を上手く調和させた素晴らしいし仕上がりだと思います。あと、丁度開催されていた高校野球を見ていると「やっぱりドームにしないで良かったなぁ!」と思いました。あとは、最寄り駅の甲子園駅周辺のリニューアルが必要かな。。。