大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部は年内着工!延長14.5km、総事業費は約5000億円で日本一の渋滞区間を解消へ。



大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部が年内に着工する事になりました。計画中の大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部のうち、六甲アイランド北~駒栄の延長距離は約14.5km、総事業費は約5千億円、完成まで約10年との事です。

国土交通省は2日、関西圏の高速道路未整備区間の一つ「大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部」について年内に着工する方針を明らかにした。東京都内で開かれた阪神間の湾岸エリアなど高速道路の早期整備を求める国会議員連盟の総会で、高橋克法国土交通政務官が報告した。

神戸新聞:阪高湾岸線の西伸、年内着工へ 六アイ北-駒栄

【出典元】
神戸市:大阪湾岸道路西伸部(六甲アイランド北~駒栄)

【過去記事】
大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部、国が事業化へ!六甲アイランド~ポートアイランド間は2連続長大吊り橋で接続!

 

 

 

 


大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)は、神戸淡路鳴門自動車道垂水ジャンクション(JCT、神戸市垂水区)と関西国際空港近くのりんくうJCT(大阪府泉佐野市)を結ぶ、総延長約80kmの自動車専用道路で、1994年にりんくうJCT ~六甲アイランド北ランプ(神戸市東灘区)までが開通しました。しかし、その後、延伸工事が行われる事はなく、同ランプから名谷JCT(同市垂水区)までの西伸部約21キロが未整備のままとなっていました。

 

 

 

 

 



大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)の西側延伸部は六甲アイランド北を起点に六甲アイランドの北端部を西へと向かいます。六甲アイランド〜ポートアイランド、ポートアイランド〜和田岬間は海の上に長大橋を構築しする事になります。和田岬から先は海岸線に添って西に進み、南駒栄JCT(仮称)を経由して、すでに開通済みの31号神戸山手線に接続されます。神戸都心部の渋滞緩和を再優先に、早期のバイパスルートの確保を目論んだ計画となっています。

 

 

 

 

th_004_20160305202502a27.jpg
湾岸線の延伸部の最大のハイライトは、六甲アイランド〜ポートアイランド間。2つの人工島は約3kmの距離がありますが、この間に2つの連続した吊り橋を構築して一気に渡る事になります。また、ポートアイランドと和田岬間にも巨大な吊り橋が設けられます。


 

 

 
th_th_IMG_0641.jpg
阪神高速3号神戸線の神戸都心部は1日8時間以上の渋滞が常態化しいます。国土交通省によると、神戸市を起点に東西を往来する車両は1日約44万台、同市を東西に通過する車両は約12万台で、六甲アイランド北より西では道路の処理能力が交通量に対して圧倒的に不足している状態だそうです。特に神戸線上りの月見山(須磨区)付近から深江(東灘区)にかけての約18km間の渋滞はデータ上も「日本一」と証明されており、1km当たりの渋滞時間に経済価値を掛け合わせた24年度の渋滞損失額は1・23億円で、東京都の首都高速都心環状線・渋谷線などを上回っているそうです。

阪神高速湾岸線の延伸計画は、日本一渋滞が酷い都市高速「3号神戸線」の渋滞解消に絶大な効果をもたらすだけでなく、神戸市全体に大きな経済効果をもたらす事になりそうです。