【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

『播磨臨海地域道路』の優先整備区間約36kmの詳細ルート案を公表!全区間とも片側2車線、IC13カ所を設置


「播磨臨海地域道路」のうち優先整備区間とされる約36kmについて、兵庫県や沿線市町は2023年10月19日、ICやJCTの位置を含む詳細なルート案を発表しました!

播磨臨海地域道路は、神戸市西区と兵庫県太子町を海沿いに結ぶ延長約50kmの高規格道路です。交通が集中する国道2号バイパスや国道250号の渋滞緩和、災害時等における代替路の確保、ものづくり拠点である播磨臨海地域の発展に寄与する構想です。

全体構想のうち、第二神明道路から姫路市広畑までの「優先区間」約32kmについて、既に大まかな「ルート帯」は示されていましたが、今回、初めて具体的な案が明らかになりました。

【出典元】
播磨臨海地域道路の計画段階評価について
播磨臨海地域道路の都市計画・環境影響評価

 



優先整備区間は、第二神明道路の大久保IC-明石西IC間に新設する「明石西JCT」を起点に、姫路市広畑区に設ける「広畑IC」に至るルート。全区間とも片側2車線で、おおむね山陽電鉄の南側を通る。優先整備区間のICは13カ所で、稲美・平岡播磨・飾磨・飾磨西の4か所は、東西両方向に出入りできるフルインター、残る9カ所(別府、尾上、高砂東、高砂西、伊保、大塩、白浜北、白浜、広畑)は東西どちらか1方向のみに対応するハーフインターとなります。JCTは3か所を計画。第二神明と接続する明石西JCTと加古川JCTに加え、姫路南JCTは、播但連絡道路に向かう道路と接続します。

 

ルートは、移転が難しい既存の変電所やガス供給所といったライフライン施設、学校、寺社仏閣、大規模工場などの影響を最小限とするため、道路や水路、緑地といった公共空間や、建物が比較的少ない市街化調整区域などを選定。県は数年かけて都市計画決定を目指す方針で、沿線市町と11月から順次、住民説明会を開き、数年かけて都市計画決定を目指す方針です。

播磨臨海地域道路は、慢性化している加古川、姫路両バイパスの渋滞緩和や、物流機能の強化に向け、県や沿線市町が長年にわたって国に整備を要望。災害時の交通ネットワークを確保する狙いがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です