ガンバ大阪のホームスタジアム(仮称)吹田市立スタジアムの建設状況15.11

th_IMG_0005_20141207195345729.jpg

※現地に掲示されていたパネルを撮影しました。


(仮称)吹田市立スタジアムの建設が進んでいます2013年12月15日に起工式が行われた新スタジアムは、40000人収容のサッカー専用スタジアムで、吹田市の万博記念公園内に建設されています。RCS6階建て、延べ66355㎡で収容人員は4万人。世界初となる超軽量・免震屋根架構(3Dトラス構造)を採用したほか、スタジアムピッチ照明はLED(発光ダイオード)を採用、従来の同規模スタジアムより大幅にエネルギー使用量を削減するなど、CASBEE Sランクの「エコ・コンパクトスタジアム」を目指しています。



【過去記事】
ガンバ大阪のホームスタジアム(仮称)吹田市立スタジアムの建設状況15.08
ガンバ大阪のホームスタジアム(仮称)吹田市立スタジアムの建設状況15.05

ガンバ大阪のホームスタジアム(仮称)吹田市立スタジアムの建設状況14.12

ガンバ大阪のホームスタジアムとなる(仮称)吹田市立スタジアムが起工!

ガンバ大阪の新スタジアムは12月に着工!今月までの募金額は112億円!
三井不動産がエキスポランド跡地に高さ約170mの世界最大級の観覧車を計画!








th_IMG_1961_20151129010811465.jpg


エキスポシティから見た、現地の様子です。すでに建物本体は完成しており、現在は内装、装飾など最後の仕上げが行われている様です。










th_IMG_1964.jpg


エキスポシティ側から見て左側の様子です。こちら側がメインエントランスとなります。










th_IMG_1966_20151129010813d5d.jpg


反対側の様子です。中々かっこいい外観デザインのスタジアムに仕上がったと思います。











th_IMG_1980.jpg



「ガンバ大阪」のホームスタジアムとなる
(仮称)吹田市立スタジアムは、サッカーファンの間では「欧州の有名スタジアムに負けない本格的なサッカー専用スタジアムがようやく日本に出来る!」と、期待されている本格的なスタジアムです。サッカー好きの友人曰く、このスタジアムは、日本のクラブチームにありがちな、陸上競技場などとは異なり、ピッチと観客席の距離感が近く、チームとの一体感が全然違うそうです。











th_IMG_1972.jpg


1つ疑問に思ったのが、エキスポシティとの接続です。外周道路をまたぐ高架橋は予想どおりエキスポシティの駐車場を接続する自動車専用道路になりました。僕が見つけられなかっただけかもしれませんが、エキスポシティと(仮称)吹田市立スタジアムを直接繋ぐ歩行者導線は全くなく、あり得ない状態になっている様な気がしました。もしかすると地下かで接続されている、など予想外のアクセスがあれば良いのですが、スタジアム側の敷地に地下からの出口らしきモノも見えません。









th_IMG_1975_20151129010816e0b.jpg


完成状態となった、(仮称)吹田市立スタジアム。内部を見学された方などの話によると、予想以上に観客席とピッチが近く、とにかく出来が良いとの評判なので、チャンスがあれば是非とも内部を見学してみたいと思いました。


また、先にも書きましたがエキスポシティとの接続が最終的にどうなっているのか?は本当に気がかりです。おそらく専用通路などは全く無く、モノレール万博公園駅からエキスポシティの北側をグルリを回りこんでスタジアムまで歩いて行く事になりそうな気がします。サッカーの観客数万人がエキスポシティに雪崩れ込むと店内が混雑しすぎて逆に全く売上が上がらない状態にある事は容易に推測できますから・・・。