枚方市総合文化芸術センターは、1971年に完成し、2018年6月の大阪北部地震で使用不能になり、その後閉館した枚方市市民会館に代わる新たな総合文化施設です。現在建設中の本館と現メセナひらかた会館を別館とした2館からなる施設として誕生します。
計画地は枚方市新町2の京阪枚方市駅北口側のラポールひらかたに隣接した敷地約1万3300㎡で、S・RC・SRC造、地上 5 階、地下1階建て、延床面積約 14,400 ㎡の施設が建設されます。館内には、大ホール、小ホール、イベントホール、美術ギャラリーが配置されます。2018年10月に着工し、2021年9月のオープンを目指して工事が進んでいます。総事業費は約145億円です。
【出展元】
→枚方市総合文化芸術センター
→(仮称)枚方市総合文化芸術センターの施設イメージについて市民説明会を開催しました
計画概要

施設名称:枚方市総合文化芸術センター
建 設 地:大阪府枚方市新町 2 丁目 280-4 他
階数:地上 5 階、地下1階
構造:S造、RC造、SRC造
高さ:約 29m
施設用途:劇場
大ホール 1,468 席
小ホール 325 席
イベントホール 200 席
駐車台数:103 台
駐輪台数:120 台、原動機付 15 台
敷地面積:約 14,400 ㎡
建築面積:約 7,000 ㎡
延床面積:約 14,400 ㎡
建築主:枚方市
設計者:日建設計
施工者:前田建設
着工:2018年10月
竣工:2021年03月末(予定)
オープン:2021年9月(予定)
総事業費:約145億円

大ホール

大ホール(1,468 席)は舞台面積約320㎡で、現在の市民会館大ホールの約1.5倍の規模です。音楽や演劇などの文化公演をはじめ、集会など多目的に使用可能な高機能ホール。客席は3階席最後列から舞台までの距離が約28mと近く、 内装壁面にレンガを採用しており、豊かな響きと遮音性にも優れています。
【客席】
1,468 席(1階席:836 席、2階席:392 席、3階席:240 席)
身障者用 8 席含む。その他、親子室 1 室あり。
※身障者用は中央の固定席を取り外すことで最大 12 席の追加が可能。
【舞台装置】
プロセミニアム開口可変装置、全電動式吊物バトン(道具用、照明用、幕用)、
走行式音 響反射板(大小編成の奥行可変)、オーケストラピット、舞台せり
【舞台寸法】
・主舞台 :間口 20.0m× 奥行 15.6m× 高さ 11.5m
・上手舞台:間口 10.9m×奥行 16.5m
・下手舞台:間口 11.3m× 奥行 16.5m
小ホール

小ホール(325 席)は舞台面積約145㎡。演劇や音楽公演、発表会など、様々なジャンルの公演に対応する高機能ホールです。舞台と客席の一体感・臨場感を高める傾斜のあるワンフロア形式を採用。内装壁面にレンガを使用する事で、豊かな響きと遮音性にも優れています。
【客席】
325 席。身障者用 2 席、臨時席 14 席含む。その他、親子室 2 室あり。
【舞台設備】 プロセニアム形式、全電動式吊物バトン(道具用、照明用、幕用)、
吊り下げ式音響反射 板、引割緞帳(上下にも開閉可)
【舞台】
・主舞台:間口 13.9m× 奥行 9.9m× 高さ 8.0m
・上手舞台:間口 7.4m× 奥行 9.5m
・下手舞台:間口 7.1m× 奥行 9.5m
イベントホール

イベントホール(最大約200席)は全面フラットで客席は移動式。規模演劇やミニコンサート、講演会などに利用可能な平床の多目的ホールです。専用 の搬入スペース、控室、パントリーを備え、飲食を伴うレセプション、パーティー に対応。後方の可動壁を全開すると、エントランスロビーとの一体的な利用も可能です。
【客数】
ホール形式:200 席程度、スクール形式:120 席程度 パーティ形式:120 席程度
【舞台設備】 移動式舞台
美術ギャラリー

美術ギャラリー(展示室約300㎡)は前面ガラス貼りで視認性に優れた展示空間。 展示室は可動壁により 3分割で利用可能で。 展示室中央部は大型絵画も展示できる 3.5 m の天井高を確保。 ギャラリー前には、市所蔵品の公開スペースがあります。
【展示室】
可動壁により 3 分割で利用可能です。展示室 1 に展示ケースを設置
【天井高】
約 3m。ただし展示室 2 は約 3.5 メートル
【使用例】
美術工芸や手芸など日ごろの芸術活動の発表 ・展示
2020年12月の様子

現地の様子です。初めて訪れましたが意外に駅から近くて驚きました。

関西医科大学のペデストリアンデッキから見た様子です。建設工事はかなり進んでいます。

南西側から見た様子です。

西側から見た様子です。

最後は北西側から見た様子です。
最近のコメント