
住友不動産は堺筋本町にある瀧定大阪旧本社ビルや隣接するSPP大阪ビルなど2013年に取得しましたが、現在、閉鎖中のビル2棟の解体工事が行われました。解体されたビルは、瀧定大阪から2013年11月に取得した2棟です。
【過去記事】
→住友不動産が取得した瀧定大阪旧本社ビル跡他の状況 16.12
→住友不動産が取得した瀧定大阪旧本社ビル解体工事の状況 15.10
→住友不動産が取得した瀧定大阪旧本社ビル解体工事の状況 15.07
→住友不動産が取得した瀧定大阪旧本社ビル解体工事の状況 15.06
→住友不動産が取得した瀧定大阪旧本社ビル解体工事の状況 15.05
→住友不動産が取得した瀧定大阪旧本社ビル解体工事の状況 15.04
→住友不動産が取得した瀧定大阪旧本社ビル解体工事の状況 15.03
→住友不動産が取得した瀧定大阪旧本社ビル解体工事の状況 14.12
→住友不動産が取得した瀧定大阪旧本社ビル解体工事の状況 14.10
→住友不動産が大阪・船場にあるオフィスビルを取得、跡地に分譲マンションを開発
→住友不動産が取得した瀧定大阪旧本社ビル解体工事の状況 14.12
→住友不動産が取得した瀧定大阪旧本社ビル解体工事の状況 14.10
→住友不動産が大阪・船場にあるオフィスビルを取得、跡地に分譲マンションを開発

旧瀧定ビルなどの解体工事が完了→数カ月後に建築計画のお知らせ掲示→着工の流れを期待していましたが、その後コインパーキングになり計画は中断されていました。しかし、敷地南東角の「りそな銀行備後町別館」の解体工事が始まり着工が遅れていた理由が解りました。住友不動産はこのビルの取得に成功した様で計画地は敷地が整形地になり、面積も約4000㎡から約6000㎡に拡大。これによってより大規模な開発計画が可能になりました。

大阪国際ビルの北側敷地で約6000㎡の土地は中々出てきそうに無い好立地です。タワーマンション+ホテルの大規模な複合ビルになるかもしれませんね。現地では、「りそな銀行備後町別館」の解体工事、山留杭打設工事が行われていました。
「りそな銀行備後町別館」の解体工事の様子です。
北東側から見た様子です。
敷地南東側には古い小規模ビル群が残っています。
これらのビル群のテナントは稼働中なので、再開発用地に含まれているかは不明です。
南西側から見た様子です。
最後は北西側から見た様子です。(仮称)備後町計画ですが、敷地面積と立地条件から考えて、同じ住友不動産が計画しているビッグプロジェクト、(仮称)梅田曽根崎計画 と同等以上の大規模な再開発になると思います。出来れば、ホテル+住居の複合ビルで高さ200m超えを期待したい所ですね。
Visited 3 times, 3 visit(s) today







