
阿波座ライズタワーズは、地下鉄阿波座駅近くの府庁ゆかりの地である旧府立産業技術総合研究所跡地(西区江之子島二丁目)に対する再開発計画です。地上20階、高さ59mの中層マンションと、地上46階、塔屋2階、地下1階 、高さ152.30mの超高層タワーのマンションが建設されます。阿波座ライズタワーズは工期を2期に分けて開発されており、先行して1工区の地上20階建ての中層マンションの工事が行われています。
【オフィシャルHP】
→阿波座ライズタワーズ
【過去記事】
→(仮称)西区阿波座駅前計画 11.06
→江之子島地区まちづくり事業 11.03
→江之子島再開発 08.04
■追跡取材リスト
【オフィシャルHP】
→阿波座ライズタワーズ
【過去記事】
→(仮称)西区阿波座駅前計画 11.06
→江之子島地区まちづくり事業 11.03
→江之子島再開発 08.04
■追跡取材リスト
現地には既にマンションギャラリーがオープンしており、オフィシャルHPも開設されています。
1工区の「建築計画のお知らせ」の最新版です。前回と比べて各スペックが若干ですが変更されていました。20階建てのMARK20(1工区)は計画地の東側に建設されています。
【スペック】
名称:阿波座ライズタワーズ MARK20 ※(仮称)西区阿波座駅前計画(1工区)
階数:地上20階、地下1階
高さ:59.48m
敷地面積:7,806.03m2(4088.76mw)
建築面積:1133.08m2
延床面積:14,502.94m2
着工 : 2011年09月末日(予定)
竣工 : 2013年09月末日(予定)
階数:地上20階、地下1階
高さ:59.48m
敷地面積:7,806.03m2(4088.76mw)
建築面積:1133.08m2
延床面積:14,502.94m2
着工 : 2011年09月末日(予定)
竣工 : 2013年09月末日(予定)
2工区の「建築計画のお知らせ」の最新版です。2工区は計画地の西側に建設されます。高さには変更はありませんが、各種面積の値が若干変わっていました。阿波座ライズタワーズ(2工区)の高さ、延べ床面積をは、以前ご紹介したOSAKAフクシマタワー が規模的に近く、参考になると思います。
【スペック】
名称:阿波座ライズタワーズ(2工区)※(仮称)西区阿波座駅前計画(2工区)
名称:阿波座ライズタワーズ(2工区)※(仮称)西区阿波座駅前計画(2工区)
階数:地上46階、塔屋2階、地下1階
高さ:152.3m
敷地面積:7,806.03m2(3717.27m2)
建築面積:1,874.73m2
延床面積:66,218.71m2
着工:2013年01月末日(予定)
竣工:2016年03月末日(予定)
高さ:152.3m
敷地面積:7,806.03m2(3717.27m2)
建築面積:1,874.73m2
延床面積:66,218.71m2
着工:2013年01月末日(予定)
竣工:2016年03月末日(予定)

阿波座ライズタワーズ の街区の一角に建つ、大阪府立江之子島文化芸術創造センター( Enokojima Art, Culture and Creative Center, Osaka Prefecture)です。以前、大阪府立産業技術総合研究所として使われていたものを、建築の特徴を活かして大規模に改修し、大阪府立江之子島文化芸術創造センターとして2012年4月1日にオープンしました。
【公式HP】
→大阪府立江之子島文化芸術創造センター

この建物は、工業の振興と発展のために設けられた大阪府工業奨励館(旧・大阪府庁舎)に付属する、工業会館として1938(昭和13)年に建てられた建築です。大阪における戦前期の貴重なモダニズム建築で、木津川に面した大きなカーブが特徴となっています。
順調に開発が進む阿波座ライズタワーズ 。超高層棟に着工は2013年1月とまだ半年ほど先ですが、グランフロント大阪やあべのハルカスなど、大阪都心のビックプロジェクトが一段落した後に立ち上がってくる、貴重な大型案件なので、非常に楽しみな計画だと思思っています。





