ポートアイランド線の混雑緩和を図るため神戸新交通2000型電車を2編増備、1時間あたりの運転本数は最大23本から28本に増加

th_IMG_8645_20141206001827837.jpg


神戸新交通はポートアイランド線(ポートライナー)の混雑緩和と輸送力増強を図るため、増備車12両(6両編成2本)を導入する事を決定、2016年春からの運用開始を予定しています。ポートライナーは、現在朝ラッシュ時(平日8~9時)に23本/時の列車を運行していますが、今回の車両の増備で5本多い28本/時を運転できるようになる、としています。これにより運行間隔が三宮駅基準で13秒縮小し2分10秒となり輸送能力は約20%増加、1時間あたりで現在より2250人多い1万2600人となります。


【出典元】
神戸市>
ポートライナー車両の2編成増備












th_IMG_8594.jpg



増備車は現行の2000形車両を基本としつつ、車内環境やバリアフリー化、省エネルギー化等に配慮した車両とする計画でマイナーチェンジ車となるようです。「乗降口の混雑緩和を図るための座席配置に変更」との記述がある為、もしかするとロングシートになるかもしれませんね。

(1)車内環境の向上:乗降口の混雑緩和を図るための座席配置に変更
(2)バリアフリー化の推進:聴覚障害用ドア開閉動作開始ランプ並びに視覚障害者用ドア閉案内装置の設置
(3)省エネルギー化の推進:室内灯、予備灯及び前照灯をLEDに変更













th_IMG_8598_2014120600182851c.jpg


それにしても、最近のポートライナーの混雑振りには驚くばかりです。日中は三宮駅基準で15本/時(4分毎)の頻発運転にも関わらずポートアイランド2期部分の開発が進んでいる事、神戸空港へのアクセス客、大学キャンパスの立地などが重なり、すし詰め状態で走っている事が多くなりました。















th_IMG_8580_2014120600182663c.jpg



利用客が増加し続けているポートライナー。今回の車両増備により、幾分混雑が緩和されるかもしれませんが、再混雑時間帯28本/時は複線路線の限界値の運転本数だと思います。現在は利用客が低迷している神戸空港もスカイイマーク意外のLCC路線が開設され客が爆発的に増えるかもしれません。そうなると、現在の輸送力では捌き切れない事となり、ポートライナーの8連化の話が持ち上がるかもしれませんね。