
おおさか東線新大阪駅構内改良工事は、 2008年3月に放出~久宝寺間が部分開通した、おおさか東線の新大阪駅延伸に伴い進められている在来線ホーム等の改良工事です。現地に掲示されていた労 災保険関係成立票を見ると、おおさか東線新大阪駅構内改良工事の事業期間は2009年2月19日~2017年1月26日となっていました。
【過去記事】
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.06
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.03
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 12.01
→おおさか東線新大阪駅構内改良工事 11.11
■追跡取材リスト

新大阪駅の南側に在る跨線橋から大阪駅方面を見たアングルです。増設ホームの建設に伴い、駅構内の線路の増設工事が行われています。今回取材してみると、分岐機が用意されており工事の進みの早さに改めて驚きました。早々に切り替える気マンマンといった所でしょうか。。。

在来線17,18番ホームから見た増設ホームの様子です。前回線路の敷設が始まった所でしたが、今回はバラストがキッチリ入っており、この部分の線路の敷設は終わっていました。

こちらは、在来線の3階コンコースの真下にあたる箇所の様子です。解りにくいかも知れませんが、前回までグレー塗装だった円柱形の太い柱が黒色になっているのが目を引きました。

在来線の3階コンコース下の様子です。防護ネットが取り付けられた為、工事の様子が解りづらくなりましたが、内部では上下方向のエスカレータがX字の配置で設置されているのが見て取れました。

続いて、京都方面側の様子です。

この辺りは工事が一気に進み、ホームの床板が取り付けられた他、上屋も設置され、一気にホームらしい姿になりました。

ホームの北端から京都方面を見たアングルです。