【祝開業】おおさか東線全線開業ー新大阪駅2番ホームの状況 19.03



おおさか東線北区間は、城東貨物線の施設や用地を活用しながら複線化・電化を行い、新大阪駅から大阪東部地域を経て大和路線の久宝寺駅にいたる旅客線を整備する貨物線の旅客化工事です。2008年3月に放出から久宝寺までの南区間(9.2㎞)が先行開業しました。残る北区間11.1㎞の工事が行われてきましたが、2019年3月16日、ついに新大阪〜久宝寺間(11.1㎞)が開通し、全区間20.3kmの外環状線が開通しました!

【2019年3月16日 全線開業】おおさか東線北区間延伸計画ー新大阪駅でも試運転を実施中!



【2019年3月16日 全線開業】おおさか東線北区間(新大阪)延伸計画ー鴫野駅改良工事 (ホーム編)19.02



 

 

おおさか東線北区間のルート図です。今回開業したのは新大阪駅〜放出駅間11.1kmで、途中に南吹田、JR淡路、城北公園通、JR野江、鴫野駅が設置されました。
 

 

 

 

おおさか東線全線開業特集は新大阪駅からスタート。在来線改札内コンコースに「おおさか東線」の発車標が掲示されました!

 

 

 

 

 

 

ホームにつながるエスカレーター、エレベーター付近の様子です。おおさか東線は主に2番線に発着しています。

 

 

 

 

 

 

 

ホームの様子です。鶯色の201系リニューアル車がドアを開けて待機してます!おおさか東線が新大阪までやってきた事を実感した瞬間です。

 

 

 

 

 

 

 

ホーム上の発車標の様子です。おおさか東線の路線記号は「F」。

 

 

 

 

 

「はるか」と「おおさか東線201系」の並びです。

 

 

 

 

 

 

新大阪駅に停車中の201系の車内の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほどなく1番線に奈良からやってきた「直通快速」が到着。初乗りを楽しんだ大量の乗客が降車しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

停車中の321系の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

最後はホームの京都側の様子です。開業記念式典の準備がおこなわれていました。今回は午前中の限られた時間で「おおさか東線」を見て回る強行スケジュールだったので、記念式典を見ずに先に移動ました。

Visited 3 times, 3 visit(s) today