
JR西日本は、2014年9月29日付けのプレスリリースで、大阪駅南側の広場整備を実施すると発表しました。南広場の東側に混在するバスターミナルおよびタクシー乗車場を、東側はバスターミナル、西側はタクシー乗車場に分離される他、サウスゲートビルディング2階と梅田新歩道橋をつなぐ歩道橋(デッキ)の整備 上空歩行者通路の連携により、安全性および回遊性が向上します。
【出典元】
→大阪駅改良プロジェクト 大阪駅南広場の整備に着手します
【過去記事】
→大阪駅南広場整備の状況 15.05
→大阪駅南広場整備の状況 15.04
→大阪駅のタクシー乗り場が西側の桜橋口に移転!大阪駅南広場整備の状況 15.03
→JR西日本が大阪駅南広場の整備に着手、サウスゲートビルディング2階と梅田新歩道橋が直結し梅田の回遊性が向上!
→フロートコート・トラベルコート撤去工事13.06
→フロートコート・トラベルコート撤去工事13.04
→フロートコート・トラベルコート撤去工事13.03
→フロートコート・トラベルコート撤去工事13.02
■追跡取材リスト

2015年03月に写真の御堂筋側にあったタクシー乗り場が桜橋口側に移転し、その後、御堂筋側の再整備工事が本格化していました。そして、再整備計画の次の段階として、新しいバスのりばが整備され、2015年07月18日から供用が始まりました。

それでは早速、新しいバスのりばの様子を見てゆきましょう!

新しいバスのりばは、以前タクシー乗り場があった箇所に4ブースが設けられました。

近くで見た様子です。路面タイルや上屋の素材、デザインは桜橋口側と同じテイスト、デザインとなっています。

ベンチの様子です。ステンレス製で未来チックな感じがしました。

新しいバスのりばを見通した様子です。

反対側から見た様子です。大阪駅側にはコインロッカーがズラリと並んだままになっていますが、導線的に見て不自然なレイアウトになっているので、これは再配置も行われるかもしれませんね。

一番西側から見通した様子です。

サウスゲートビルディングの2階から見た様子です。増築されたサウスゲートビルディングのデザインと統一感のある造りになっています。

引き気味で、全体を見た様子です。バスのりば周辺では、まだまだ工事が続いています。

ついに新しいバスのりばの供用が始まった大阪駅南広場東側。これから玉突き方式で工事が行われ、ドンドン姿を変えてゆく事になります。

