JR阪和線-東岸和田駅高架化工事の状況(上りホーム外観・高架線編) 17.04

th_IMG_0243_2017042217592241e.jpg


JR阪和線ー東岸和田駅付近高架化事業は、岸和田市内の下松町から土生町までの約2.1kmのうち、東岸和田駅を含む約1.0kmを高架化する都市計画事業です。2003年度から事業用地の測量と買収を開始し、2012年10月に線路を仮線に切り替える工事が完了、2015年2月8日から、関空・和歌山方面行き下り線が高架線に切り替えられました。

現在は、いわゆる玉突き方式で下り線仮設ホーム跡に、上り線の高架が建設されており、2017年秋ごろの高架線への切り替えが予定しています。





【出典元】
東岸和田駅付近高架化事業パンフレット (PDF)

【過去記事】
JR阪和線-東岸和田駅上りホーム高架化工事の状況 16.04
JR阪和線-東岸和田駅下り線ホームが2015年2月8日から高架化!








th_001_20150208185914a57.jpg


1.下り線高架供用開始日

2015年2月8日(日)始発列車から


2.下り線高架化区間 

東岸和田駅付近約 1.6km 


3.事業の概要

事業名称:JR 阪和線東岸和田駅付近高架化事業 
事業主体:大阪府・岸和田市 
事業手法:限度額立体交差事業(単独立体) 
事業区間:岸和田市下松町~土生町 事業延長:約 2.1Km 
踏切廃止数:7箇所 交差道路:8箇所 
駅施設:ホーム面数2面、線数4線 

4.下り線高架化に伴うホーム施設整備について 
エレベーター、エスカレーター、列車長と同等長さの屋根、待合室 階段部2段手すりなど












th_IMG_0239_20170422175923b9d.jpg


現在の様子です。まずは上り線仮設ホームから見た、高架駅舎の様子です。上り線(天王寺方面行き)の工事がかなり進み、高架駅舎に外装の化粧パネルが取り付けられました。












th_IMG_0246_20170422175925c68.jpg



北西側から見た様子です。











th_IMG_0240_20170422175925371.jpg


駅舎の中央付近には、新しい西口と思われる部分が見て取れました。












th_IMG_0248_20170422175927ddf.jpg


つづいては、北側の様子です。新しい高架線が出来上がっています。










th_IMG_0230_20170422180008f96.jpg


撮影ポイントを変えて、先に高架化された下りホーム南端付近から見た様子です。すでにレールの敷設が始まっていました。











th_IMG_0197_2017042218000644b.jpg


こちらは反対側、北側の様子です。














th_IMG_0236_20170422180009740.jpg


順調に高架化工事が進むJR阪和線ー東岸和田駅上り線ホーム。次回は工事が進んでいる上り線高架ホーム上の様子をお伝えします。

to be continued…