JR京都線-島本駅

島本駅(しまもとえき)は、JR京都線の高槻駅から5.3km、山崎駅から2.2kmの地点に建設された新駅で2008年3月15日に開業しました。

■追跡取材リスト

 

 

エントランスの様子です。上りエスカレータとエレベータが設置されています。











自由通路の様子です。島本駅は地元自治体の島本町の請願駅で事業費の大半を同町が負担しており、厳しい財政状況もあって非常にローコストな造りになっています。

改札口の様子です。自動改札は3通路でバーレスの最新型です。











ホームの様子です。外側線を走る列車が停車しないことを前提に設計され、内側線の上下線の間に島式ホームが設けられました。ホームは12両編成に対応しています。また、駅の前後は軽くカーブしているので良好な電車の撮影ポイントとなっています。取材時も望遠レンズ取り付けた一眼レフカメラを持った方がホーム端に陣取っていました。

島本駅の入線メロディですが、島本町にあるサントリー山崎蒸留所にちなんで、サントリーオールドのCMソング『人間みな兄弟?夜がくる』が流れます。








 

橋上駅舎からみたロータリーの様子。結構立派です。










最後は、駅前にある島本町歴史文化資料館。この歴史文化資料館は住民の皆様をはじめ島本町に訪れる方々に、島本の歴史と文化を知っていただくため、大阪府青年の家(旧麗天館)施設・設備等の改修を行い、平成20年4月12日に開館しました。