【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

祝!北陸新幹線 福井〜敦賀間延伸開業 乗り換え拠点となった『敦賀駅』を徹底レポート!Part3〜3階:新幹線ホーム編〜



北陸新幹線の延伸区間、金沢~敦賀間(延長約125km)が2024年3月16日に開業しました!

北陸新幹線は、1972年に東京~大阪間の新幹線路線として基本計画が決定。東北・上越新幹線との共用区間を除く部分は、1997年に高崎~長野間、2015年に長野~金沢間が開業。金沢―敦賀間は、2012年に工事が認可され、同年に着工。当初は2026年春を予定していましたが、2015年の政府・与党申し合わせで2023年春に3年前倒しされました。しかし、石川-福井県境の加賀トンネルでの追加工事や敦賀駅の工事遅れで1年延期され、今回2024年3月の開業となりました。同区間の総工費は1兆6779億円です。



北陸新幹線の定期ダイヤは、最速タイプの「かがやき」が東京―敦賀間を1日9往復、停車駅が多い「はくたか」が5往復。福井〜東京間は最短2時間51分で結ばれ、
米原経由で特急と東海道新幹線を乗り継いだ場合より33分早くなりました。

首都圏の利便性が向上した北陸新幹線の延伸開業ですが、これまで大阪・名古屋方面と金沢方面を直通していた「サンダーバード」「しらさぎ」が敦賀止まりとなり、北陸新幹線への乗り換えが必要になりました。利便性が低下した、という声をよく聞きます。しかし、今回の敦賀延伸は、実は「北陸」〜「近畿」の時間短縮効果と、北陸三県が新幹線で約1時間で結ばれる事が最大のトピックスと言えます。そのあたりの考察については、下記の記事をご一読ください。

北陸新幹線 敦賀延伸は22024年3月16日開業、所要時間は 大阪〜富山2時間35分(29分短縮)大阪〜金沢間 2時間9分(22分短縮)に!


上下移動で在来線特急⇒北陸新幹線を乗り継ぎ



敦賀駅は、島式ホーム7面15線を有するターミナル駅。敦賀駅の新幹線駅舎は、整備新幹線で最大規模(高さ約37m)で、3階が新幹線ホーム、2階はコンコース、1階が「サンダーバード」「しらさぎ」が発着する在来線ホームとなっています。既存の在来線駅舎や普通列車が発着するホームとは、2階に接続された通路で連絡します。

北陸新幹線開業レポート、敦賀駅。例によって写真の枚数が莫大になったので3回に分けてレポートして行きます。Part3は、3階:新幹線ホーム編。金沢〜福井〜敦賀間を北陸新幹線が走る日がやってきました!

※在来線特急ホーム、2階:乗り換えコンコース階、の様子は下記の記事で詳しくレポートしています。

祝!北陸新幹線 福井〜敦賀間延伸開業 乗り換え拠点となった『敦賀駅』を徹底レポート!Part1〜在来線特急ホーム編〜



祝!北陸新幹線 福井〜敦賀間延伸開業 乗り換え拠点となった『敦賀駅』を徹底レポート!Part2〜2階:乗り換えコンコース編〜


3階:新幹線ホームの様子


2階:乗り換えコンコース階から、3階:新幹線ホームに移動しました!
敦賀駅の新幹線ホームは2面4線で、12両編成の新幹線車両に対応可能です。

 


ホームの床面は、江戸時代から明治初期にかけて、日本海を経由して、大坂と北海道を結んでした「北前船」にちなんで、船の甲板をイメージした木目調のタイル仕上げとなっています。また待合室は船をモチーフにしたデザインが採用されました。

 


敦賀駅の新幹線ホームは、規模的には巨大なものですが、先に開業した金沢駅や富山駅の様な凝った装飾はなく、基本的にシンプルな構造となっています。


発車標はフルカラーLED4段構成。真ん中に時計が配されています。

 


駅名標の様子です。

 


エレベータはガラス張りで圧迫感を軽減。


船をモチーフにしたデザインの待合室。


喫煙ルームも船をモチーフにしています。


ホームの先端部分の様子です。床面がシンプルな素材となっています。


ホームを見通した様子です。


駅名標の様子です。


ホーム上に設置されたベンチの様子です。木材を使用した温かみのあるものです。


北陸新幹線の車両が駅にやってきました!金沢〜福井〜敦賀間は豪雪地帯を通過するので、この区間が新幹線化されると、厳冬期の安定輸送に大きく貢献すると思います。


敦賀駅に並ぶ新幹線車両。

 


「東京」の文字が衝撃的ですね・・・。

 


最後は大阪側の線路の様子です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です