JR四国に凄いデザインの新型特急電車が登場します。JR四国は予讃線の主力である特急「しおかぜ」に使用している2000系特急形気動車の老朽取替のため、8600系特急形直流電車の量産先行車を新製し、今年の6月以降から運行を開始します。
8600系の最大の特徴はそのデザイン。 “レトロフューチャー”をコンセプトに、ノスタルジックな鉄道車両のイメージを「未来特急」としてデザインしており、今までの日本の鉄道車両の常識を打ち破る斬新なデザインになっています。完成イメージパースを見るとまるでヨーロッパの特急電車の様です。こりゃ凄い!
8600系の最大の特徴はそのデザイン。 “レトロフューチャー”をコンセプトに、ノスタルジックな鉄道車両のイメージを「未来特急」としてデザインしており、今までの日本の鉄道車両の常識を打ち破る斬新なデザインになっています。完成イメージパースを見るとまるでヨーロッパの特急電車の様です。こりゃ凄い!
【出典元】→JR四国>ニュースリリース>特急形直流電車の新製について
◆客室の主な特徴はこんな感じです。
○ 腰掛は、背もたれと連動して座面が前方にスライドするリクライニング機構を採用し、座り心地の向上を図ります。また各座席にはコンセント・可動式枕・ドリンクホルダー・コートフック等を設置した他、モバイルパソコン等のご利用を考慮し、テーブルの大型化を図ります。
○ バリアフリー整備ガイドインを考慮した車内設備とし、車いす対応多機能トイレを設置します。また、多機能トイレには、オストメイト対応設備、ウォシュレット、小さなお子様連れのお客様を考慮したベビーベット、ベビーキープの他に、フィッティングボード等を設置しています。
○ 車内表示器には、見やすいフルカラータイプの表示器を採用します。
○ 客室照明にはLED照明を採用し、消費電力の削減とメンテナンスの軽減を図ります。
○ お客様に安心してご利用いただけるよう、車内に非常通報装置(SOSボタン)、防犯カメラを設置しています。

◆車両性能
8600系の最高運転速度は130km/hで、車両の制御方式は発電・回生ブレーキ付VVVFインバータ制御です。主電動機には、全閉外扇式三相かご形誘導電動機を採用し、省メンテナンス化が図られます。また、車体傾斜機構に空気バネ車体傾斜方式を採用することで、台車構造の簡素化による省メンテナンス化と、到達時分の確保の両立を図ります。
レトロ・フューチャーをコンセプトに・・・といえば、弾丸特急をイメージしてデザインされた南海のラピートが思い浮かびました。カラーリングは全く異なりますが、なんとなく通じるモノを感じますね。先行試作車が出場し、いよいよデビューが近づいてきたJR四国の8600系。この斬新なデザインの車両を早くこの目で見てみたいです!




