【再都市化ナレッジデータベース】←新規情報やタレコミはこちらのコメント欄にお願いします!

東海道・山陽新幹線ーN700系電車(グリーン車の車内編)

 

IMG_1553.jpg

N700系電車は東海道・山陽・九州新幹線の新幹線車両です。従来の700系をベースに、快適性や環境性などを大きくグレードアップさせた車両で2007年7月に登場しました。

また、2013年にはN700系をさらにブラッシュアップしたN700Aが営業運転を開始。N700系の機能に加えて、中央締結ブレーキディスク、台車振動検知システムや定速走行装置を搭載し、安全性と信頼性を向上させました。また、無印のN700系全車両が「A」にバージョンアップされ、全てのN700系の「A」化が完了した東海道新幹線の最高速度を270km/hから15kmアップの285km/hに引き上げました。

N700系で特筆すべきは起動加速度で、新幹線としては異常に高い2.6km/h/sを実現しています。(700系は2.0 km/h/s)これは新快速等で使用されている223系1000.2000番台の2.5 km/h/sを上回っており通勤電車並みの加速度に相当します。

 

 


N700系特集、今回はグリーン車の車内をご紹介します。

 

 

 

 

車内の様子です。グリーン車は、コンセプトである「上品かつ安らぎのある落ち着いた客室空間」に適合すべく三次元形状を活用したやわらかな形状で、茶系色をベースにしたカラーリングとしています。

 

 

 

 

グリーン車の座席は2+2の横4列配置でシートピッチは1,160mmです。新たに開発された「シンクロナイズド・コンフォートシート」を採用し、クライニングすると座面後部が沈む構造で座り心地が改善されました。また座席幅が475mmから480mmに拡大しました。

 

 

 

 

 

人間工学的に最適な座り心地を実現したシートは、座面に新開発の複合バネ構造(ウレタン、樹脂バネ、金属バネの3層構造)を採用しています。

 

 

 

 

新開発のシートにより、長時間の着座にも疲労感が低減しました。3層構造としたことにより、より安定した座り心地になりました。

 

 

 

ヘッドレスト付近の様子です。左右が少しせり出した形状でパーソナル感が高まっています。

 

 

 

読書灯は背もたれに内蔵され、着席時の操作性が向上しました。

 

 

 

 

背面テーブルはノートパソコンサイズに拡大するとともにスライド機構を追加し、モバイル環境の充実が図られました。

 

 

 

テーブルを出すとこんな感じです。

 

 

 

中肘掛にモバイル用コンセントが設置されました。

 

 

 

夏場の空調により足元が冷える旅客に対しレッグウォーマーが設置されました。さらに、読書灯とレッグウォーマーの操作盤の色調を最適化することで視認性を向上した。

 

 

 

フットレストは生地を床と合わせることにより客室内と一体感を持たせつつ、無段階とすることで操作性が向上しました。

 

 

 

 

天井付近の様子です。

 

 

 

車両妻面の様子です。

 

 

 


N700系のグリーン車用シートは、できる限りのデザイン改善がなされており、航空機シートにも影響を与えそうな新開発の座面とリクイニング機構は座ることに新しい体験をもたらしました。また、読書灯・レッグウォーマー・フットレスト・拡大したスライド背面テーブルが加わり使い勝手が良くなりました。

N700系のグリーン車は、多くのビジネスパーソンが利用する、まさに「走る書斎空間」と呼ぶに相応しいクオリティーに仕上げられていました。

 

九州新幹線ーN700系7000番台、8000番台電車(グリーン車の車内編)



九州新幹線ーN700系7000番台、8000番台電車(普通車 指定席編)

1 COMMENT

アリー my dear

.長時間高速運転をする新幹線車両で、起動加速度が2.6とはあらためてすごい性能ですよね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です