
京阪6000系電車は、京阪電車の架線の電圧を600ボルトから1500ボルトに昇圧させた際に、昇圧への改造対応ができな かった旧型車の代替用として大量新造した車両で112両が在籍し、現在の京阪電鉄で最大両数の系列です。製造初年は1983年。アルミ車体に、側面の大型一枚窓、正面の大型非常扉を採用し、京阪電車のイメージを一新したスマートなデザインが特徴です。1984 年には鉄道友の会主催の「ローレル賞」を受賞しました。
そんな京阪6000系ですが、初年度製造から相当期間が経過した為、全面的なリニューアルが行われる事になりました。2014年9月5日(金)より、リニューアル第一編成が営業運転を開始し、今後は年に1~2編成のペースで工事を行い、2021年度までに6000系車両全編成(8両✕ 14編成)のリニューアルを完了する予定となっています。
今回の京阪6000系のリニューアルのメニューはかなり大規模で、車いすスペースや液晶型車内案内表示器、ドアチャイムの設置などバ リアフリー化への対応のほか、内装材の取り替えや座席の更新、通話型非常通報装置の設置や握り 棒の増設など、京阪の最新車両である13000系車両のインテリアデザインをベースに車内が刷新されました。
液晶型車内案内表示器には停車駅などの旅客案内情報のほか、ニュースや天気予報な どの情報提供も充実されています。また老朽化した制御装置等の機器を改修し、故障に対する予防保全および機器の保守軽減化、さらに、車内照明やヘッドライ ト、行先表示器にLEDを採用し、省エネ化が図られています。

側面の様子です。窓枠が従来のシルバーからブラックに変更され、かなり印象がかわりました。また行先表示器はフルカラーLED化されました。

車内の様子です。おおっ!最新鋭車両京阪13000系電車と見間違うほどの変貌振りです!!

座席の様子です。カンチレバーによる片持ち式ではなく従来のままですが、リニューアルに伴い1人あたりの座席幅の拡大およびバケットシート化 ・スタンションポール(握り棒)が設置されました。

袖仕切りが大型化されました。

座席面のアップです。グリーンとブラックのカラーリング、「和」を強く意識したモケットデザインなど他に類を見ない京阪オンリーワンのデザインとなっています。

連結面の様子です。

優先座席付近の様子です。

乗降ドアー付近の様子です。国交省指導によるドアー付近の警戒色は黄色ではなく、袖仕切りなどに挿し色として配置されているオレンジとなっています。ケバケバしくならない様に車内のカラーリングがかなり考えられています。

ドアー上には、液晶型車内案内表示器が設置されました。千鳥配置ではなく全てのドアーの上に設置されています。

扉開閉予告灯、ドアチャイムが設置されました。ドアチャイムの音色がJR西日本と同じなでビックリしました。

天井付近の様子です。蛍光灯グローブは従来のままです。

大規模リニューアルによりイメージが刷新された京阪6000系。最新鋭車両と見間違うハイ・クオリティーなリニューアルに感心しました。車両の新色(通称SMBC色)と合わせて京阪電車のイメージアップに貢献する事になりそうです。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2017-03-13_otsu-design.pdf
“「大阪、京都、びわ湖を結ぶ京阪電車」のブランドイメージを統一”・・・大津線車両のカラーデザインを変更します。
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
https://www.keihan.co.jp/info/upload/2016-08-16_5000-80.pdf
~平成28年8月28日(日)から記念イベントを開催~
●5ドア通勤車両5000系座席昇降実演観覧会
●往年の名車・大津線80型の塗装を700形で復刻
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
http://news.mynavi.jp/news/2016/06/28/361/
❝京阪電気鉄道13000系新造、「プレミアカー」計画推進 – 2016年度投資計画❞
SECRET: 0
PASS: 5ef46245bc0d615c8f6e3e51e2914a07
何度か乗りましたが、実際の座席の色は写真よりもはるかに落ち着いた色合いですよ。
京阪は、車両も沿線開発も素晴らしい一流の鉄道会社ですが、ターミナルが分散型なのと、大阪・京都の都心部に大きな商業施設=百貨店を持たないことから今ひとつインパクトに欠ける気がします。
大阪の4大ターミナルの一つであり、京阪の最大拠点でもある京橋で、何か大きなプロジェクト(京阪百貨店の旗艦店とか)を仕掛けてくれれば最高なのにと、いつも思っています。
関係ない話題で失礼しました!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
神戸春日野道におもろいカフェが出来ていますよ。
ロングさん神戸にお立ち寄りの際は覗いてみてください。
『鐵道カフェ&カレー』
神戸市中央区神若通5-2-16
電話番号 078-862-6900
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
座席の色が鮮やか過ぎて落ち着かないと思いました。
それ以外は好きです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
近鉄沿線住民としては、とても羨ましいです。近鉄は特急車両の取替えを今後の計画とし、かなり老朽化している通勤車両の取替えについては全くといっていいくらい重い腰を上げようとしないのが残念。せめてリニューアルだけでもと2610系や8600系の車内を少しずつやってますが、LCDモニターの導入は無し…。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
片持ち式はカレンチバーではなくカンチレバー、もしくはキャンティレバーですかね(^^;;
京阪の車両はいつ見ても洗練されてていい感じです!
SECRET: 0
PASS: 2b52e331129aa396df9e167518164312
外観だけ見ると、従来のものから灯具や行先表示器が変わった程度にしか感じませんが・・・車内の変身ぶりは目を見張ります。まさに新車の内装そのものですね。
しかし製造から30年余りが経過したこの形式に、ここまで徹底的にリニューアルを施すとは思いませんでした。くどいようですが、すごいです!(*^-^*)